「100人男子会 男子学生のための男女共同参画ワールド・カフェ」
男子大学生を対象とした「100人男子会 男子学生のための男女共同参画ワールド・カフェ」が開催されるそうです。男性にとっての男女共同参画を理解し、男性だけの本音トークを通して「生き方」「働き方」を考える機会とすることが目的とのこと。
「100人男子会 男子学生のための男女共同参画ワールド・カフェ」の開催について:文部科学省(2013年01月25日)
上記リンク先のページに書かれている、「男女共同参画は男性自身の問題として捉えることが大切」という部分が、とってもいいなと思いました。下記に引用しています。
男性の固定的性別役割分担意識を見直すことにより、男性にとっても多様な選択が可能となる等、男女共同参画は男性自身の問題として捉えることが大切です。
女性だけの問題でもないし、
男性だけの問題でもないのですよね。
この意識が広がっていくといいな。私たちの時代での意識改革は難しいと思うけれど、次の世代、妹たちや娘たちの世代には、根付いていますように。
◆ワールドカフェとは?
ワールドカフェという手法で話し合いをした経験は、私にはありません。本物のカフェのようにリラックスした雰囲気の中で、テーマに集中した対話を行うのだとか。この手法、なんかよさそう。。。
「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考えに基づいた話し合いの手法です。
引用元: ワールドカフェとは? - ワールド・カフェ・ネット
◆ライブ配信も
「100人男子会 男子学生のための男女共同参画ワールド・カフェ」は、Ustreamでインターネットライブ配信されるとのこと。仕事の合間の休憩時間にでも、ちょっと視聴してみようかしら。
詳しくは、下記リンクをたどってみてくださいね。
100人男子会
男子学生のための男女共同参画ワールド・カフェ
日時: 2013年2月26日 火曜日
13時30分~17時30分(12時30分開場)
会場: 文部科学省 3階講堂
東京都千代田区霞が関3-2-2
URL: http://danjogaku.mext.go.jp/
関連情報へのリンク
« 子育て母親、地域の絆薄く 3人に1人「立ち話する人いない」 | トップページ | 子ども用プログラミング環境「Scratch」と「プログラミン」を使ってみました »
« 子育て母親、地域の絆薄く 3人に1人「立ち話する人いない」 | トップページ | 子ども用プログラミング環境「Scratch」と「プログラミン」を使ってみました »
コメント