« よい年になりますように☆ | トップページ | 個人情報保護士認定を更新しました »

2013年1月 2日

遠隔操作ウイルスから身を守るために自分でできること。

誰かにパソコンを乗っ取られ、知らないうちに自分の名前で犯罪予告を掲示板に書き込まれてしまい、IPアドレスが証拠になって逮捕されてしまった――。遠隔操作ウィルスに感染したために濡れ衣を着せられ、誤認逮捕されてしまう事件が起きました。このような事件に巻き込まれないようにするための情報が、情報処理推進機構(IPA)のWebサイトに掲載されています。その中から、遠隔操作ウィルスに感染しないようにするために自分でできる対策と、感染してしまったときの対処の部分を抜粋して紹介させていただきますね。

感染を未然に防ぐためには

以下の基本対策と心がけが重要とのこと。

  • 基本対策
    1. 使用しているパソコンのOSやアプリケーションなどの脆弱性を解消する
    2. ウイルス対策ソフトを導入し、ウイルス定義ファイルを最新に保ちながら使用する
  • 心掛け
    1. 出所の不明なファイルをダウンロードしたり、ファイルを開いたりしない
    2. 安易にURLリンクをクリックしない

なるほど、遠隔操作ウィルスに対する特別な何かが必要なわけではなくて、普段の対策と心掛けと変わらないのですね。

感染してしまったら

IPAの安心相談窓口に連絡してくださいとのこと。

Img2013010201
詳しくは、IPAの下記ページをご覧ください。

  情報処理推進機構:情報セキュリティ:
 2012年11月の呼びかけ
   「濡れ衣を着せられないよう自己防衛を!」
   ~ 踏み台として悪用されないために ~

何か変だな、怪しいなと思ったら、まずはLANケーブルを抜いたりしてネットワーク接続を切ってくださいね。

関連情報へのリンク

« よい年になりますように☆ | トップページ | 個人情報保護士認定を更新しました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠隔操作ウイルスから身を守るために自分でできること。:

« よい年になりますように☆ | トップページ | 個人情報保護士認定を更新しました »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005