« 出産後も仕事を続ける母親が増加 ~第1回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)~ | トップページ | 34丁目の奇跡 »

2012年12月19日

男女間の賃金格差、日本はOECD加盟国ワースト2位

経済協力開発機構(OECD)が発表したレポートによれば、日本の男女間の賃金格差は、OECD加盟国中、韓国に次いでワースト2位なのだそうです。40歳以上では男女差は40%を超えているのだとか。

Img2012121901
国によって背景が異なるとは思いますが、こうやって並べてみると、日本の位置がよくわかりますね。

このレポート「Closing the Gender Gap ACT NOW」(男女間の格差縮小のために今行動が求められている )では、日本については、以下のように書かれています。

日本女性が労働市場で困難に直面している原因としてあげられるのが、ワークライフバランスの難しさです。…略…
職場の環境も日本におけるワークライフバランスを困難にさせる一因です。その結果、役員クラスの女性の割合が少ないだけでなく、彼女らの出産率も低くなっています。…略…
経済成長には男女平等が鍵となります。労働市場における男女平等が実現すれば、今後 20 年で日本のGDPは 20%近く増加することが予測されます。

また、“the long working-hours culture”、日本には長時間労働という文化があるとも書かれています。長時間労働が文化ととらえられているのですね。

OECDのレポートは、下記のリンクで見ることができます。気になる方は、たどってみてくださいね。

情報源&グラフの出典

« 出産後も仕事を続ける母親が増加 ~第1回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)~ | トップページ | 34丁目の奇跡 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男女間の賃金格差、日本はOECD加盟国ワースト2位:

« 出産後も仕事を続ける母親が増加 ~第1回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)~ | トップページ | 34丁目の奇跡 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links