修了展、始まりました!
「女性による女性のための写真教室」基礎コースの修了展『「n.p.s. Photo Exhibiton 」vol.23』が、10月16日から始まりました。直前の日曜日が搬入日。ギャラリーのスタッフの方に助けていただきながら、他の参加者のみなさんと一緒に、自分たちで展示しました。
展示に使う道具は、ギャラリーのほうで用意してくださったのですが、道具箱の中身が大工さんの持ち物みたい。。。
木のフレームに入れて展示する人たちは、金づちで釘を壁に打ち付けていました。私は軽い発砲スチールボードにしたので、ねり消しを使いました。ねり消しを練って、パネルの裏側に貼りつけて、手袋をして壁にギュギュッと押しつけて固定します。なかなか面白かったなぁ。子どもがねり消しを欲しがる気持ちが、ちょっと理解できたかも。
他の受講生のみなさん10名と一緒の展示です。手作り感のある、女子的な展示になったのではないかと思います。
写真の上手な知り合いの方が多いので、つたなくてお恥ずかしい限りですが、もし近くに行く機会とお時間に余裕がありましたら、お立ち寄りくださいね。
「n.p.s. Photo Exhibiton 」vol.23
会期: 2012年10月16日(火)~10月28日(日)
12:00~19:00 最終日16:00まで
月曜休廊
会場: ナダール 東京 NADAR / TOKYO
http://nadar.jp/tokyo/info/access.html
東京都港区南青山3-8-5 M385 BLDG #12
Tel/Fax: 03-3405-0436
e-mail: tokyo@nadar.jp
「NADAR」の場所がちょっと分かりにくいかもしれませんが、エイベックスのビル(1階にはセブンイレブンがあります)が、目印になるんじゃないかと思います。修了展の会場に行くためには、このビルの横の道を入ります。
写真を見てもらうための準備は、初めて経験することばかりだったけれど、作り上げていくプロセスが楽しかったです 修了展の参加は任意なのですが、修了展までが一連のコースだったんじゃないかと、感じています。
修了展『「n.p.s. Photo Exhibiton 」vol.23』には、壁に展示している写真の他に、フォトブックとアルバムも置かせていただきました。展示中の写真は含まれていませんが、フォトブックとアルバムに使った写真の一部は、下記のリンクから見れます。
フォトブックに使った写真
heats: http://goo.gl/wCbrC (flickr)
アルバムに使った写真
field flowers: http://goo.gl/z8r5P (flickr)
ピントの甘い写真もありますが、徐々に上達していく予定ですので、ご容赦ください
このブログの関連記事
- 写真教室の修了展に参加します。(2012年10月14日)
- 「Photoback」で、フォトブックを作ってみました。(2012年10月15日)
- 修了展、始まりました! (2012年10月15日)
- 修了展は、あと3日!(2012年10月26日)
- 修了展、終わりました & これからの目標(2012年10月29日)
関連情報へのリンク
- NADAR
- TAB イベント - 「n.p.s. Photo Exhibiton vol.23 」
- 渋谷ステーション - やっぱり女性の感性は女性が一番よくわかる!「女性による女性のための写真教室」
- 写真教室・講座はどこから探す? カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術
修了展関係者の皆様のサイト・ブログ
- akiko takai portfolio site
写真教室の講師、高井晶子先生のサイトです。 - 瑠璃月姫のひとりごと - 楽天ブログ(Blog)
修了展に一緒に参加した、
三本尚美さんのブログへのリンクです。 - Tokyo Photo Picnic
修了展に一緒に参加した、
かどさとこさんのブログへのリンクです。
« 「Photoback」で、フォトブックを作ってみました。 | トップページ | カンガルーケアの呼び方が変わる?! »
コメント
« 「Photoback」で、フォトブックを作ってみました。 | トップページ | カンガルーケアの呼び方が変わる?! »
修了おめでとうございます。
見にいきたかったなぁ。
投稿: ぶぅ | 2012年10月18日 01時03分
★ぶぅさん
ありがとうございます。仕事が忙しい時期だったのですが、毎週休みなく通えたことは、今後の励みになりそうです(^^)
修了展が終わったら、展示の様子をブログにアップしますねw
投稿: windy | 2012年10月20日 12時05分