「聖心女子大学におけるソーシャルメディア・ガイドライン」が評判らしい
日経デジタルマーケティングのWebサイトで、『聖心女子大学、「学生を守る」ソーシャルメディアガイドラインが評判』という、記事の見出しを見かけました。どんなガイドラインなのか気になったのですが、日経デジタルマーケティングの定期購読者限定の記事だったため、購読していない私は、読み進めることができず。。。そこで、直に、聖心女子大学のWebサイトで探してみたところ、目的のガイドライン「聖心女子大学におけるソーシャルメディア・ガイドライン」を読むことができました。洗練された感じのする、分かりやすい、よいガイドラインだと、私は思います。
このガイドラインを いいなと思ったのは、以下の三つの理由からです。
- ○○○○しないと、
どういう影響があるのかが書かれている。 - ○○○○すると、
どういう影響があるのかが書かれている。 - ガイドラインを読む学生が
自分で判断するように書かれている。
中でも、三つめが、とってもいいな。
商品、情報、サービス。。。私たちは、たくさんのモノに囲まれて暮らしています。そのモノの良し悪しを判断するのは自分ですものね。学生に熟考・判断を促している部分が、学生の判断力を培うことにつながるんじゃないかと思いました。
評判のガイドラインは、以下のリンクから読むことができます。気になる方は、たどってみてくださいね。
聖心女子大学 - 在学生の皆さん
「聖心女子大学におけるソーシャルメディア・ガイドライン」(PDFファイル)
関連情報へのリンク
- 聖心女子大学、「学生を守る」ソーシャルメディアガイドラインが評判 日経デジタルマーケティング(2012年9月28日)
« iPhoneの位置情報サービスが、なぜか常にオンだった理由 | トップページ | 内閣府が「カエルの星」を募集中 »
« iPhoneの位置情報サービスが、なぜか常にオンだった理由 | トップページ | 内閣府が「カエルの星」を募集中 »
コメント