個人情報保護士の認定有効期限が今月末までだった件。
個人情報保護士の認定有効期限が今月末まで。 |
ちょっぴりあせったけれど、更新期間が長かったことを思い出してひと安心。更新期間は、有効期限の3ヶ月前~6ヶ月後まで。ですので、私の場合は、2013年2月までに更新すればOK。更新期間が長いのは助かりますが、そろそろ更新しておきたいな。年末までには更新します。
個人情報保護士の認定は、2年ごとに更新手続きが必要です。私は2010年に一度更新したことがあります。更新手数料は2,100円。Web上で更新テストに合格する必要があります。テストは何度でもチャレンジできるので、力まずに臨めそうです。ですが一回でパスしたいな。
日常の仕事の中で、個人情報に触れる機会も結構あります。資格をもっているから、というわけではないけれど、個人情報保護の実践を、着実に行っていきたいと思っています。自分の個人情報も、適切に扱ってほしいですから。
関連情報へのリンク
- 財団法人 全日本情報学習振興協会
- 経済産業省 個人情報保護 経済産業分野ガイドライン
![]() |
改訂3版 個人情報保護士認定試験公式テキスト 日本能率協会マネジメントセンター |
このブログの関連記事
- 個人情報保護士認定試験の結果(2008年10月08日)
- 個人情報保護士認定試験を受験してきました(2008年09月07日)
試験勉強に使った本や資料を紹介しています。
« 女性はすべてを手に入れられない!-限られた中で「これでいい」と思える感覚を持つ | トップページ | iPhoneの位置情報サービスが、なぜか常にオンだった理由 »
« 女性はすべてを手に入れられない!-限られた中で「これでいい」と思える感覚を持つ | トップページ | iPhoneの位置情報サービスが、なぜか常にオンだった理由 »
コメント