« 秋田日帰り出張、空の旅(往路) | トップページ | 高野山東京別院で瞑想体験 »

2012年9月 4日

秋田日帰り出張、空の旅(復路)

R0014653s
往路のリムジンバスの終点は秋田県庁。
復路のリムジンバスの始点は秋田市役所。
通りを挟んで、こちらとあちらだったのですね。

竿燈を模したデザインの街路灯の近くで、リムジンバス待ち。[↓]

R0014652s

お昼ごはんが早かったせいか、夕方、やっぱり、おなかがすいてしまいました。。。秋田空港に向かうリムジンバスの中で、秋田空港で、何かおいしいものはないかと検索したら、ヒットしたのが、TINGARAのひでおさんのブログでお見かけしたことのある、「やまけんの出張食い倒れ日記」の以下の記事。

やまけんの出張食い倒れ日記:これは落とし穴 秋田空港にもいい郷土料理があった! 秋田空港2F「杉のや」

R0014670s_22004年の記事なのですが、秋田空港に「杉のや」は今も存在しているので、おいしいモノを期待して、バスの中で、ブログの記事を熱心に読んでしまいました。「秋田三昧御膳」が現在のメニューにあるのかわからないけど、すっごくおいしそう。

でも。飛行機の搭乗時間を考えると、食事はちょっと難しそう。。。なので、空港の売店で、秋田の美味しいモノを調達することにしました。R0014700s案の定、夕方ということもあって、空港への到着が予定よりも15分ほど遅れたので、売店で買い物するだけで精いっぱいでした。

稲庭うどん、とんぶりなどは以前購入したことがあったので、今回は、ブログの記事を参考に、今まで購入したことがない、チョロギを買ってみました。まだ食べていないのですが、どんな味かな?楽しみ。

がっこ(秋田弁で漬け物)の中に、あのチョロギがあった!関東、関西にはこれを漬け物にして食べる習慣はほとんど観られないと思う。東北だけですな、コレが観られるのは。コリコリしていて旨い。思わずこの後、空港売店で買ってしまった。
引用元: やまけんの出張食い倒れ日記:これは落とし穴 秋田空港にもいい郷土料理があった! 秋田空港2F「杉のや」

秋田空港で、日没を迎えました。

R0014667s
秋田空港1階のなまはげ。
小さな子どもが見たら、きっと、泣くよね

R0014662s
搭乗します。

R0014671s
帰りも、往路と同じく、B767-300。

R0014675s
さて、シートベルト着用サインが消えたところで、コンビニで購入したランチパックを食べようと思って取り出したところ、見事にパンパン!帰宅後、この写真が、子どもには一番インパクトがあったみたい。なぜ膨らんだのか、気圧との関係について、教えました。茶臼岳に登った時に見たパンパンのキャラメルのことは、下の子は覚えていないそうです。5年も前のことなので、無理ないですが

R0014681s
行きの飛行機と、帰りの飛行機の両方で、短い時間内に食事をしなければならなかったのが、今回の出張で、いつもと違った点でした。気流が安定していたので、乗り物酔いしなくて済みました。

羽田空港に到着してから気付いたのですが、私、ロンドンオリンピック応援ラッピングの機材に乗っていたようです。このラッピング、8月末で終わったみたいです。

R0014684s
いつぞやの出張のときのように、どこに行ってもポケモン!ということには、今回はなりませんでした

秋田空港の売店で、自分用に買ったのはコチラ。比内地鶏の和風スープ。スープ、好きなのですw

R0014693s
以上、久しぶりの遠地出張、空旅のレポートでした。

R0014686s

[撮影: 2012年08月28日、RICOH CX4]

関連情報へのリンク

このブログの関連記事(秋田出張関連)

« 秋田日帰り出張、空の旅(往路) | トップページ | 高野山東京別院で瞑想体験 »

コメント

チョロギは広島あたりでも食べるんですよ。
子供のころよく食べました。なつかしいなぁ。

★ぶぅさん
へぇ、そうなんですね。
私、食べたことないので、楽しみです。
コメント、ありがとうございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田日帰り出張、空の旅(復路):

« 秋田日帰り出張、空の旅(往路) | トップページ | 高野山東京別院で瞑想体験 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005