PC・タブレットを利用した幼児教育は幼稚園/保育園に必要、23.7%
インターネットコムと goo リサーチが実施した「IT を活用した幼児教育」に関する調査結果によれば、PC/タブレットなどを使った幼児教育が幼稚園/保育園に必要だと回答した人は、1,083人中257人、全体の23.7%だったそうです。
下のグラフは、PC/タブレットなどを使った幼児教育として、保育園/幼稚園でどのような教育をすべきかという調査項目に対する回答。「操作方法を教える授業」が第3位に入っています。「創作活動(音楽・イラストなど)」「英語教育」などといった回答が並ぶ中、「操作方法を教える授業」だけ、異色な感じがしました。保育園/幼稚園の頃は、遊びを通じてパソコン/タブレットを使うのがいいんじゃないかと、私は思います。
この調査、回答者がインターネットユーザーだけであることを、考えにいれて見た方がいいと思います。回答者は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,083人。パソコンの世帯所有率は70%を、またインターネット利用率は85%を超えていたと思いますが、もしインターネットをそれほど使わない人も調査対象に含めたら、どんな結果になるのでしょうね。
子ども向けソフトやアプリを小さな子どもに使わせるときは、保護者がずっとそばについているので、子どもと一緒に過ごす時間が長くなったように感じます。PC/タブレットを積極的に家庭で使わせなくてもいいと思うけれど、使うことでふれあいが増え、コミュニケーションが生まれるのはいいかも。
情報源&グラフの出典
- PCやタブレット利用の幼児教育、幼稚園/保育園に「必要」は23.7% - インターネットコム(2012年09月04日)
« エプソン「カラリオ・プリンターEP-805A」新製品体験イベント参加レポート(2): スマホ連携とキレイを体感 | トップページ | 夕刻 秋葉原駅 山手線・京浜東北線ホーム »
« エプソン「カラリオ・プリンターEP-805A」新製品体験イベント参加レポート(2): スマホ連携とキレイを体感 | トップページ | 夕刻 秋葉原駅 山手線・京浜東北線ホーム »
コメント