この夏も、ボランティアに行こう!
復興庁のWebサイトに、「この夏も、ボランティアに行こう!」という記事が掲載されています。東日本大震災から1年以上経ちましたが、「ボランティアができること」は、まだまだあるようです。
この夏も、ボランティアに行こう!
‐ 復興庁(2012年06月22日)
昨年、ボランティアバスツアーに参加し、東日本大震災の被災地に行きました。自分の目で見て、自分の耳で聞いたことは、いろんな学びと気付きを私に与えてくれました。私の場合、継続して出来ないことが気になっていたのですが、継続できなくても大丈夫なんだと、調べてみて分かりました。
ボランティアツアーの存在は、よいきっかけを私に与えてくれました。ボランティア活動への参加に、なかなか踏み切れないでいたから。
無理してボランティア活動する必要はないと考えますが、タイミングがあったら、また、活動に参加してみたいな。旅行に出かける機会をいつも探しているので、観光付きのボランティアツアーに、どうしても目が行ってしまいます(^^;
ちなみに、昨年、私が参加した東北復興サポートツアーは、助けあいジャパンの「ボラツアーで、東北に行こう」のページで知りました。
ボランティアツアー募集状況
- 助けあいジャパン
被災地に行かなくてもできるボランティアもありますので、何かしてみたい方は、まずは参加してみるのがいいのでは。
以下、私が参加したボランティアバスツアーのレポートです。復興支援活動と地元の方との交流会は、今も心に残っています。ご参考まで。
「親子で行く東北復興サポートツアー」参加レポート
・ はじめに
・ 準備:参加の目的
・ 準備:ボランティア活動保険に入る
・ 準備:災害ボランティア用品をそろえる
・ ツアー:1日目:移動日
・ ツアー:2日目:1)オリエンテーション
・ ツアー:2日目:2)復興支援活動
・ ツアー:2日目:3)地元の方との交流会
・ ツアー:3日目:世界遺産「平泉」見学
« くじけない 負けない あきらめない | トップページ | 児童手当の現況届の提出はお済ですか? »
コメント