京都旅行記: 情緒たっぷりの祇園の街をてくてくと
京都の街を知らない私は、iPhoneアプリ「えらべる☆まっぷる 京都はんなり寺巡り」の祇園コースを中心に歩こうと決めていました。三条駅をスタート。
川端通を歩くルートだったのですが、川沿いでなく、町中を歩きたかったので、一本となりの縄手通(大和大路通)を進みました。
白川にかかる大和橋。江戸時代に架けられ、現在の橋は明治45年に架け替えられたものとのこと。当時の面影が残る橋なのだそうです。
大和橋の近くに止まっていたタクシーには、中学生の男の子たちが乗っていました。フロントには「○○中学校第○グループ」との表示がありました。最近では、中学生の修学旅行のグループ別見学で、タクシーを使うのですね。
祇園のお茶屋付近を流れる白川。
春は垂れ桜が美しいとのこと。
巽橋。祇園を感じさせてくれる場所です。写真撮影スポットとして有名。向こう側に通り抜けます。
巽橋の上から、白川を撮影。緑の季節も素敵です。
巽橋を渡り、切り通しから白川方向を振り返ってみると、こんな感じ[↑]。
花見小路通付近で、いよいよ雨が強くなってきてしまいました。舞妓さんに会えるかもしれないとの情報を得て楽しみにしていたのですが、残念。急いで、建仁寺に向かいます。
関連情報へのリンク
- 京都祇園観光案内
- えらべるまっぷる 京都はんなり寺巡り - マップル・オン
このブログの関連記事(京都ひとり旅)
- 建仁寺の「双龍図」が凄かった!(2012年06月09日)
- 清明神社でパワーをチャージ☆(2012年06月12日)
- 本能寺、鳩居堂。寺町通を散策。(2012年06月12日)
- iPhoneアプリ「京都はんなり寺巡り」を使って街歩き(2012年06月13日)
« iPhoneアプリ「京都はんなり寺巡り」を使って街歩き | トップページ | 映画「ケイト・レディが完璧な理由」を観てきました☆ »
« iPhoneアプリ「京都はんなり寺巡り」を使って街歩き | トップページ | 映画「ケイト・レディが完璧な理由」を観てきました☆ »
コメント