« あれから一年、経ちました。 | トップページ | スーパームーン »

2012年5月 5日

火の神様と水の神様の祠(ほこら)と甲斐駒ケ岳

Imgp1204s

火の神様と水の神様を祀った祠(ほこら)。趣があります。年に一度、地域の女性がおだんごを作って持ち寄って、集まる場所だったそうです。写真を撮っていたら、地域にお住まいのおじ様が、教えてくださいました。有難いことです。この場所ではないのですが、幼かった頃、おだんご持って集まる日に行ったことがあるのですが、祠の由縁は今朝知りました(^^; バックは甲斐駒ケ岳。よく晴れた爽やかな朝になりました。

Imgp1196s
野の花は、強さを秘めているようで、いいですね。

Imgp1187s
風が休むことなく吹いていたのできれいには撮れませんでしたが、さかさ甲斐駒ケ岳。ひかれはじめた田んぼの水に、山と緑と空が映ってきれいでした。

[撮影: 2012年05年05日、山梨県北杜市、Pentax K-x]

« あれから一年、経ちました。 | トップページ | スーパームーン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火の神様と水の神様の祠(ほこら)と甲斐駒ケ岳:

« あれから一年、経ちました。 | トップページ | スーパームーン »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links