金環日食をライブ中継で楽しもう!
金環日食のライブ中継を見れるサイトを紹介します。
YouTube - 国立天文台 金環日食ライブ中継
Ustream - 国立天文台太陽観測所
太陽フレア観測望遠鏡: Hα線像
太陽フレア観測望遠鏡: 白色光像
2012年5月21日午前6時15分~9時15分、国立天文台 三鷹キャンパス 太陽観測所で撮影した、白色光とHα線で見える太陽を配信予定とのこと。詳しくはこちらを。
Hα線とは、以下のとおり。
エッチ‐アルファせん 【Hα線】
電離した水素原子が発する輝線スペクトルの一つ。波長は656.3ナノメートル。肉眼では赤っぽく見える。散光星雲などに見られる、この輝線を発する領域はH領域とよばれる。
引用元: Hα線 とは - コトバンク
ここには、ライブ配信番組のリンクが集められています。インターネットで見れるライブ配信をハシゴするには、とっても良さそう。自分の住んでいるところでは天候が悪くても、日本のどこかで日食が見れているかもしれないですものね。
あとは、TVかな。RBB Todayによれば、
Sankei News(産経新聞社)は、お台場から撮影した映像、TBSは、報道撮影用HDカメラと赤道儀を使用して都内で撮影した高画質映像を配信予定。
とのこと。一日、天体ショーの話題で持ち切りになるのでしょうね、きっと。
P.S. Googleのロゴも金環日食に!
このブログの関連記事
- 金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。 (2012年05月20日)
- ピンホール投影器を作りました。(2012年05年17日)
- 金環日食の撮影にチャレンジしよう!(2012年05月16日)
- 金環日食の観察予定場所を下見。ロケハン完了。(2012年05月14日)
- 金環日食の日は晴れる?「金環日食の天気マップ」でチェックしよう!(2012年05月13日)
- 金環日食観測の場所選びには、iPhoneアプリ「金環アプリ2012」が便利!(2012年05月09日)
- 2012年5月21日、金環日食を楽しもう!(2012年04月07日)
- 「一家に1枚 太陽」を文部科学省が配布(2012年04月05日)
関連情報へのリンク
- アストロアーツ「金環日食2012」特設サイト
- Ustream - 金環日食
- ケンコー・トキナー
- 富士フイルム
« 金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。 | トップページ | 金環日食観察会参加レポート: 輝くリング、見れました! »
« 金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。 | トップページ | 金環日食観察会参加レポート: 輝くリング、見れました! »
コメント