« 金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。 | トップページ | 金環日食観察会参加レポート: 輝くリング、見れました! »

2012年5月21日

金環日食をライブ中継で楽しもう!

金環日食のライブ中継を見れるサイトを紹介します。

YouTube - 国立天文台 金環日食ライブ中継
Ustream - 国立天文台太陽観測所
  太陽フレア観測望遠鏡: Hα線像
  太陽フレア観測望遠鏡: 白色光像

2012年5月21日午前6時15分~9時15分、国立天文台 三鷹キャンパス 太陽観測所で撮影した、白色光とHα線で見える太陽を配信予定とのこと。詳しくはこちらを

Hα線とは、以下のとおり。

エッチ‐アルファせん 【Hα線】 
電離した水素原子が発する輝線スペクトルの一つ。波長は656.3ナノメートル。肉眼では赤っぽく見える。散光星雲などに見られる、この輝線を発する領域はH領域とよばれる。
引用元: Hα線 とは - コトバンク

Ustream - 金環日食 ライブ配信番組集

Img2012052101ここには、ライブ配信番組のリンクが集められています。インターネットで見れるライブ配信をハシゴするには、とっても良さそう。自分の住んでいるところでは天候が悪くても、日本のどこかで日食が見れているかもしれないですものね。

あとは、TVかな。RBB Todayによれば、

Sankei News(産経新聞社)は、お台場から撮影した映像、TBSは、報道撮影用HDカメラと赤道儀を使用して都内で撮影した高画質映像を配信予定。

とのこと。一日、天体ショーの話題で持ち切りになるのでしょうね、きっと。

P.S. Googleのロゴも金環日食に!

Img2012052102

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。 | トップページ | 金環日食観察会参加レポート: 輝くリング、見れました! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金環日食をライブ中継で楽しもう!:

« 金環日食はいよいよ明日!観察と撮影の練習をしてみました。 | トップページ | 金環日食観察会参加レポート: 輝くリング、見れました! »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links