子育ての5月病、燃え尽きる母たち
All Aboutの「子育て事情」サイトに、「子育ての5月病、燃え尽きる母たち」というガイド記事が掲載されています。この記事は、子育て中の女性の方に、ぜひ読んでほしいな。共感できる部分があるのではないかと思います。そして、最後に書かれているのが、以下の文章。ここに、先輩の優しさを感じました。
そんな小さい経験の積み重ねが母としての自信になるんだよ、結構そんなことの繰り返しでどうにかやって行けるよ大丈夫、と、私はもうあの頃の自分に囁くことができない分、いま苦しいお母さん達に囁いてあげたい。
引用元: 子育ての5月病、燃え尽きる母たち [子育て事情] All About(2012年05月23日)
私も母親歴が長くなりました。
だから、この気持ち、分かります。
毎年、春は、保護者の役割がアレコレと立て込みます。5月後半か6月になるとやっと落ち着く感じ。私の場合、特に、今年の春は、アレコレありまして、実は、相当しんどかったです。平日日中の手続きなどで、仕事を途中で抜けなければならなかったこと、数回。周囲の皆様に感謝です。しんどかったけれど、窮状をちゃんと乗りきったことは、自分の糧になりました。
自分の成功体験ほど、
自分が頼れるものはないかも。
子育ての5月病、燃え尽きる母たち [子育て事情] All About(2012年05月23日)
« 子育て家庭の妻、86%が就労希望 | トップページ | Googleワールドワンダープロジェクトで世界遺産めぐり »
« 子育て家庭の妻、86%が就労希望 | トップページ | Googleワールドワンダープロジェクトで世界遺産めぐり »
コメント