« 金環日食をライブ中継で楽しもう! | トップページ | インターネットを安全に利用するための解説サイト「知っておきたいこと」をGoogleが開設 »

2012年5月21日

金環日食観察会参加レポート: 輝くリング、見れました!

R0014336s

金環日食、見れました!

金環食の時間帯の直前から、残念なことに、厚めの雲に空が覆われてしまいました。諦めずに会場で待機。雲の隙間から綺麗なリングか見えたとき、観察会場では歓声があがりました!この瞬間がよかったなぁ。みんなの気持ちが空に届いたかのようでした。金環日食の撮影はうまくできなかったけれど、雲がフィルターがわりになって、肉眼で観察できちゃいました。

日本の広い範囲で金環日食が観察されたのは、平安時代以来、932年ぶりとのこと。きれいだったなぁ

     ◇     ◇     ◇

以下、日食観察会の様子と日食撮影の記録です。

5月21日、金環日食の時間帯は、子どもの通う小学校で開催された「日食観察会」に参加しました。

Photo20120521s
校庭は、日食観察グラスを持った保護者と子ども地域の方々でいっぱい。運動会並みです。子どもの分の日食観察グラスは、事前に学校から配布されており、学年別に並んでの観察会となりました。

R0014320s
雲、多いです。。。
雲の向こう側に、日食中のお日様が見え隠れ。

Imgp1907s
おぉ、私にも、日食、撮れました~!
以下、黒っぽい写真は、デジタル一眼レフカメラPentax K-x、300mm望遠レンズ×テレプラス2倍、ND100000のフィルターの組み合わせで撮影したものです。

Imgp1914s
[↑]部分日食が進んでいきます。

R0014329s
[↑]金環食の始まりの3分前。この時を狙ったかのように、厚めの雲が空を覆ってしまいました。普通の曇りよりも暗い気がします。ちょっと気温が下がっていたかも。諦めずに待機。

R0014337s
[↑]金環食の終わり頃、雲がちょっと薄くなり、リングを見れました!観測会の会場では、歓声と拍手がわきあがりました!感動的!
厚めの雲がNDフィルターがわりになって、肉眼でも観察可能。雲が厚かったので、日食観察グラスを使うと、暗くて何も見えない状況でした。

R0014339s

[↑] 金環食の終わり。コンデジで撮影。雲が厚すぎたことと私が不慣れだったために、デジイチではお日様を追い切れず。。。レンズの影が一番小さくなるように角度調節していたので、曇ってしまうと角度が分からなくなってしまって。。。このときばかりは、赤道儀を欲しかったなぁ。

Imgp1920s

[↑] 再び部分日食に。三日月みたいなお日様。

Imgp1928s
[↑] 部分日食が進む中、観察会は8時で終わりました。

残りの時間は、大人の自由研究タイムとなりました(^^;

R0014378s
[↑] ピンホール投影器を使った観察も、やってみました。日差しが弱いため、うっすらと、お日様の姿が投影されました。写真ではうまく見えないですが(^^;

影ができないくらいの曇り具合でしたので、木漏れ日の観察はできませんでした。

R0014383s
[↑] こちらは、四角い鏡に丸く切り抜いた紙を貼ったもの。前夜に思い立って作成。これで太陽の光を反射させ、壁に映し出して欠け具合を見たかったのですが、、、

[↓] 丸くはなく、欠けていることはナントカ分かりますが。。。こちらも日差しが弱く、はっきりとは映し出すことはできませんでした。

R0014362s
自由研究、楽しかったなぁ。
ここまで、日食の機会を楽しんでいるのは、観察会に参加した家族では、多分、我が家だけだったと思います。周りには、ほとんど人が残っていませんでしたから。

Shoumeisho2卒業生と思われる中学生も、小学校の観察会場には来ていました。知らない子たちだったのですが、手ぶらの様子だったので、日食グラス、貸してあげちゃいました。知らないおばさん(windy)から借りた日食グラスで、友達と一緒に観察していました。その男の子、ちゃんと「ありがとうございました」って言葉を添えて返してくれました。うれしかったです。

など、楽しい観察会でした。

日食観測学習連絡会のWebサイトで、金環日食観測証明書を頂きました。

日食観察学習 - 日食観測学習連絡会

レポートは以上です。

[撮影]
黒っぽい写真: デジタル一眼レフカメラPentax K-x、300mm望遠レンズ×テレプラス2倍、ND100000のフィルター
それ以外の写真: コンパクトデジタルカメラRICOH CX4

« 金環日食をライブ中継で楽しもう! | トップページ | インターネットを安全に利用するための解説サイト「知っておきたいこと」をGoogleが開設 »

コメント

よかったですね
こちらは雲が厚すぎて見ることができませんでした

★ぶぅさん
そうでしたか。残念でしたね。
こちらで見れたのは、本当にラッキーだったと思います。雲、厚かったですもの。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金環日食観察会参加レポート: 輝くリング、見れました!:

« 金環日食をライブ中継で楽しもう! | トップページ | インターネットを安全に利用するための解説サイト「知っておきたいこと」をGoogleが開設 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005