「女性が活躍する会社 Best100」発表!自分らしく働き続けるためのルールとは?
日経WOMANが、昨年に引き続き実施した「企業の女性活用度調査」の結果が発表されました。調査結果は、雑誌「日経 WOMAN 2012年 06月号」に掲載されていますが、ランキングよりも、「自分らしく働き続けるためのルール」の記事の方が、自分への気付きをもらえてとっても参考になりました。 |
![]() |
◆女性が活躍する会社ランキング Best100
「女性が活躍する会社Best100」のうち、総合ランキングのトップ20は以下のとおり。
- 日本IBM
- P&G
- 第一生命保険
- 日本生命保険
- 高島屋
- パソナグループ
- 大和証券グループ
- ソニー
- パナソニック
- 野村証券
- リコー
- 住友生命保険相互会社
- 三菱東京UFJ銀行
- 資生堂
- 富士通
- ANA(全日本空輸)
- JTBグループ
- 明治安田生命保険
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- シャープ
情報源: 日経BP社 ニュースリリース(2012年05月07日)
調査概要
時期: 2012年1月中旬~2月中旬
対象: 国内有力企業4316社、回答450社
実施: 日経BPコンサルティング。郵送。
四つの評価項目と測定項目
「企業の女性活用度調査」は、管理職登用度、ワークライフバランス度、女性活用度、男女均等度の四つ評価指標と測定項目で、点数が付けられています。
- 管理職登用度
管理職(課長職以上)の女性の割合や、女性役員の有無など - ワークライフバランス度
年間総労働時間や有給休暇取得率、育児休業取得率など - 女性活用度
女性活用やダイバーシティ推進のための専任組織の有無、女性社員対象の研修制度の有無など - 男女均等度
女性社員の割合や男性社員と女性社員の勤続年数の均等度など
評価指標別のランキングも、日経 WOMANや日経BP社 ニュースリリースに掲載されています。たとえば、女性活用度については以下のとおり。
●【女性活用度】部門
~女性活用の専任組織の有無や女性社員向けの研修制度などで評価女性社員の活躍の場を増やすため、各社は様々な育成の機会を用意。女性活用の選任組織を持つ企業は全体の36.4%と前回に比べ1.8ポイントアップ。1位の富士通は約1年かけてリーダーとしての働き方、意識を身に付ける女性リーダー育成プログラムや女性リーダー層がキャリアを振り返るワークショップを開催。女性たちの意欲向上と成長を支援。
1位 富士通、りそな銀行
3位 みずほフィナンシャルグループ、大和証券グループ
5位 日本IBM、第一生命保険、ソニー、損害保険ジャパン、パナソニック、日立製作所、あいおいニッセイ同和損害保険情報源: 日経BP社 ニュースリリース(2012年05月07日)
関連情報へのリンク
詳細は、下記の記事や雑誌で確認してくださいね。
- 日経BP社 ニュースリリース(2012年05月07日)
- 日経ウーマンオンライン(2012年05月09日)
- [雑誌]日経 WOMAN (ウーマン) 2012年 06月号
◆日経ウーマンの特集記事
雑誌「日経 WOMAN 2012年 06月号」の目次は以下のとおり。「一生仕事で困らない!幸せな働き方大研究」という特集が組まれています。Part1とPart2で構成されており、特集の後半に、「女性が活躍する会社ランキング」が掲載されています。います。この記事の冒頭にも書いたのですが、このPart1の「自分らしく働き続けるためのルール」の記事がなかなかよかったですよ。
女性が活躍する会社ランキング発表も!
一生仕事で困らない!幸せな働き方大研究
Part1: 自分らしく働き続けるためのルール
- ずっと働き続けるための5つのルール
- 自分らしい働き方を手に入れた女性のキャリアストーリー
- 時間、お金、やりがいはどう変わる? 女性の働き方プランニング
- あなたはどっち? 必要な社員vs.いらない社員
- やりがいがない、給料が安すぎる…仕事のお悩み別処方箋
Part2: 発表!女性が活躍する会社ランキングBest100
- 部門別ランキング分析! 女性活用のヒントを探る
- ランキング上位企業の最前線ルポ&注目のジャンプアップ企業
- WOMAN世代管理職のバッグの中身&お仕事ポリシー
- ワーキングマザーの職場復帰★リアルストーリー&時短術
◆感想
詳細な調査項目を読んだわけではないので何ともコメントできませんが、従業員に対する調査が行われていない様子から、
「女性が活躍する会社」ランキングというよりも、
「女性が活躍する制度が整った会社」ランキングなんじゃないかと感じてしまいました。
制度が整っていることと、
女性が活躍できていることとは別だから。
他の記事でも書きましたが、ランキングの順位だけでは、その企業を言い表せないと思います。でも、一定の項目について測定を継続することで、経年変化を見れるのはいいなと考えます。
« 金環日食観測の場所選びには、iPhoneアプリ「金環アプリ2012」が便利! | トップページ | このまま少子化が進むと、999年後には子どもがゼロに?! »
コメント
« 金環日食観測の場所選びには、iPhoneアプリ「金環アプリ2012」が便利! | トップページ | このまま少子化が進むと、999年後には子どもがゼロに?! »
私のよく知っている会社も何社かありますね。
評判通りの会社だといいんですが。
投稿: ぶぅ | 2012年5月10日 23時10分
★ぶぅさん
私のよく知っている会社も何社かあります。
従業員調査は行われていないようですので、実際に活躍しているのか/活躍できているのかは不明ですが、女性が活動できる制度や研修の仕組みが整っている会社なんだなと理解しました。
投稿: windy | 2012年5月12日 10時26分