« 「初任者・1ヶ月のシナリオ」を読んでみた | トップページ | iPhone 4を iOS 5.1にアップデートしました。 »

2012年3月 8日

コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ

はなずきんさんの「コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ」という資料を、先日、はてなブックマークで知りました。勉強会で使われた資料とのこと。勉強会に参加していない人たちにも資料を公開してくださっています。有難いことです。この資料では、最近の事情が統計データとともに紹介されています。また、保護者が何をしたらいいのかがまとめられていますので、紹介させていただきます。

そうそう、子どもってそうなんだよなぁと思って読んだのが、SNSの利用目的のページ。「子供の理由はみんながやっているから」と、この資料には書かれています。これって、携帯電話とかゲーム機とか欲しがる理由と同じ。子どもの論理でいうと、みんながやっているから、やらないと仲間外れにされるから、っていうことが多いように感じています。

内閣府が実施した「青少年のインターネット利用環境実態調査」の調査結果によれば、インターネットの危険性について、説明を受けたり学んだりした経験がある保護者の方が、子どもの携帯電話・パソコンの使い方に注意を払う傾向があるそうです。講習会に参加するとなると、場所が限定されていたり、時間があわなかったり、なかなか難しかったりもしますが、インターネット上にも、学べるコンテンツがあります。こういったコンテンツを使って、勉強してもいいかも。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 「初任者・1ヶ月のシナリオ」を読んでみた | トップページ | iPhone 4を iOS 5.1にアップデートしました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「初任者・1ヶ月のシナリオ」を読んでみた | トップページ | iPhone 4を iOS 5.1にアップデートしました。 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links