iPhone 4を iOS 5.1にアップデートしました。
Apple モバイルOSの最新版「iOS 5.1」が、3月8日に公開されました。過去のアップデートにおいて、いくつものトラブルに遭遇してきた経験から、今回もまた、何かトラブルが発生するんじゃないかと、ヒヤヒヤしながらアップデートしてみました。結果的には、問題なし。アップデートはすんなりと完了しました。ホッ。その記録を紹介させていただきます。
◆iOSアップデート(iOS5.0.1→iOS5.1)のログ
iOS5から、iPhone+iTunesでなく、iPhoneだけでもアップデートできるようになりました。ですので、今回のアップデートは、iTunesとPCを使わず、iPhoneのソフトウェア・アップデート機能を使ってみました。
iPhoneで[設定]→[一般]→[情報]と選択します。[情報]画面の[バージョン]で、iPhoneのiOSの現在のバージョンを確認します。下の図では、“5.0.1”です。
![]() |
![]() |
[設定]→[一般]→[ソフトウェア・アップデート]と選択します。以下のように、新しいアップデートiOS5.1があることが表示されます。
iPhone4の場合、アップデートの大きさは177MBですが、アップデートするためには、1.0GB以上の空き領域が必要とのこと。空きが1.0GB以下の場合には、空きを作ってからアップデートします。
[ダウンロードしてインストール]をタップします。
アップデートの内容に関する画面が表示されます。画面に従って、次に進むと「利用条件」画面が表示されます。内容を読んで、同意できたら、[同意する]ボタンをクリックします。同意しないと、先には進めません。
[同意する]ボタンをクリックすると、ダウンロードが始まります。
ダウンロードとインストールが完了すると、iPhoneが再起動されます。再起動後、[設定]→[一般]→[ソフトウェアアップデート]と選択し、ソフトウェアアップデート画面を確認すると以下のとおり。最新のiOSであることが表示されます。
以上で、iPhone4のiOS5.1へのアップデートの記録は終了です。
気付いてしまったこと
iOS5.0.1からiOS5.1にアップデートしたら、
「ソフトウェア・アップデート」も
「ソフトウェアアップデート」に変わったようです。
どうでもいいことですが(^^;
◆iOS5.1を使ってみる
iOS5.1では、iPhone4Sの音声エージェント機能Siriが日本語サポートされたとのこと。Siriが楽しい受け答えをしてくれるという記事を、あちこちで読みました。ITmediaの記者さんは、Siriの日本語対応を試すべく、Siriにプロポーズしてみたようです。この記事、思わず笑ってしまいました(^^)
「iOS 5.1」提供開始——Siriが日本語対応、au版iPhone 4SでFaceTimeとiMessageが利用可能に - ITmedia +D モバイル via kwout
私も試してみたいけれど、iPhone4Sではないので無理。。。
iPhone4ユーザの私がiOS5.1へのアップデートを実感できたのは、下の左の画面ショットのように、カメラのショートカットがロック画面に、いつも表示されるようになったこと。カメラのショートカットを上方向にフリックするだけで、カメラが起動します。ワンステップ短縮された感じですので、シャッターチャンスを逃すことが減るかも。
私がiOS5.1に期待するのは、電池の消耗スピードの改善。iOS5になってから、電池の消耗の速さが気になっていました。iOS 5.1 ソフトウェア・アップデートの説明に「バッテリーの寿命に影響するバグを解決しました」と書かれているので、これが該当するのかな。期待しています。
関連情報へのリンク
- iOS 5.1 ソフトウェア・アップデート - アップル(2012年03月08日)
- 「iOS 5.1」提供開始――Siriが日本語対応、au版iPhone 4SでFaceTimeとiMessageが利用可能に - ITmedia +D モバイル(2012年03月08日)
このブログの関連記事
- iPhone 4を iOS 5にアップデートしました。(トラブル対処編)(2012年10月18日)
- iPhone 4を iOS 5にアップデートしました。(2012年10月16日)
- 便利なスマートフォン無料アプリ☆(2011年02月19日)
« コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ | トップページ | 復興支援活動で行った場所に、GoogleMapで行ってみた。 »
« コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ | トップページ | 復興支援活動で行った場所に、GoogleMapで行ってみた。 »
コメント