子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(1) スキーって楽しいね!
午前中は天気がよかったため、甲府盆地の向こう側に、富士山を臨むことができました。左がGコース、右がHコース。どちらも初級コースです。
フラワーリフト(520m)は、八ヶ岳の主峰「赤岳」(標高2,899m)に向かって登っていきます。白い山肌に、雲のグレーの影が流れていくのを見ました。綺麗です
最初のうちは、リフトを怖がっていた娘でしたが、時間をかけて、怖さの原因を取り除いてあげたら、ちゃんと乗れるようになりました(^^)
ランチは、60分間食べ放題のビュッフェで。このビュッフェスタイルになったのは、今シーズンからなのだとか。いいなと思ったのは、席が確保されること。スタッフの方が席まで案内してくれます。席が確保される安心感は、子連れにはうれしいかも。カレーライスは甘口と辛口があります。ポテト、コーンスープ、ハンバーグ、オムライスなど、子どもが喜びそうなメニューがあるのも、助かります。土日・祝日の60分食べ放題のお値段は、大人1200円、小学生800円、幼児500円。
午後からは雪になりました。スキー場はマイナス10℃。やっぱり、寒かったです。
この日は、フラワーリストの周辺のGコースとEコースを中心に滑りました。どちらのコースも緩斜面なので、初心者クラスの子どもと一緒に滑るのにはオススメです。キッズスクールが行われていたりもしますが、リフト待ちも気になるほどではありませんでした。上の写真は、Eコースの後半付近。
「スキーって楽しいね!」って、子どもに感じてもらえたようです。午前中、かなりの時間を子どもとのお話合いにあてることになってしまったのですが、結果的にはそれがよかったようです。
サンメドウズ清里スキー場からの風景写真と、スキー場で突如起きたショックな出来事については、別の記事で紹介させていただく予定です。
[撮影: 2012年1月29日、FinePix F70EXR]
このブログの関連記事
- 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(1) スキーって楽しいね!(2012年02月04日) ※この記事です
- 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(2) スキーブーツが悲惨なことに!(2012年02月05日)
- 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(3) パノラマビューを満喫(2012年02月05日)
- JR小海線、清里発6時37分、小諸行き 始発電車(2012年02月02日)
- 野辺山高原の「鉄道最高地点神社」はとってもユニーク!(2012年02月03日)
関連情報へのリンク
« 福豆。年の数だけ。 | トップページ | 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(2) スキーブーツが悲惨なことに! »
« 福豆。年の数だけ。 | トップページ | 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(2) スキーブーツが悲惨なことに! »
コメント