« 福豆。年の数だけ。 | トップページ | 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(2) スキーブーツが悲惨なことに! »

2012年2月 4日

子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(1) スキーって楽しいね!

Dscf1532s

サンメドウズ清里スキー場に、子連れスキーに行ってきました。

Dscf1528s

午前中は天気がよかったため、甲府盆地の向こう側に、富士山を臨むことができました。左がGコース、右がHコース。どちらも初級コースです。

Dscf1550s

フラワーリフト(520m)は、八ヶ岳の主峰「赤岳」(標高2,899m)に向かって登っていきます。白い山肌に、雲のグレーの影が流れていくのを見ました。綺麗です

Dscf1522s

最初のうちは、リフトを怖がっていた娘でしたが、時間をかけて、怖さの原因を取り除いてあげたら、ちゃんと乗れるようになりました(^^)

Dscf1595s

ランチは、60分間食べ放題のビュッフェで。このビュッフェスタイルになったのは、今シーズンからなのだとか。いいなと思ったのは、席が確保されること。スタッフの方が席まで案内してくれます。席が確保される安心感は、子連れにはうれしいかも。カレーライスは甘口と辛口があります。ポテト、コーンスープ、ハンバーグ、オムライスなど、子どもが喜びそうなメニューがあるのも、助かります。土日・祝日の60分食べ放題のお値段は、大人1200円、小学生800円、幼児500円。

午後からは雪になりました。スキー場はマイナス10℃。やっぱり、寒かったです。

Dscf1569s

この日は、フラワーリストの周辺のGコースとEコースを中心に滑りました。どちらのコースも緩斜面なので、初心者クラスの子どもと一緒に滑るのにはオススメです。キッズスクールが行われていたりもしますが、リフト待ちも気になるほどではありませんでした。上の写真は、Eコースの後半付近。

Dscf1581s

「スキーって楽しいね!」って、子どもに感じてもらえたようです。午前中、かなりの時間を子どもとのお話合いにあてることになってしまったのですが、結果的にはそれがよかったようです。

サンメドウズ清里スキー場からの風景写真と、スキー場で突如起きたショックな出来事については、別の記事で紹介させていただく予定です。

[撮影: 2012年1月29日、FinePix F70EXR]

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

大きな地図で見る

« 福豆。年の数だけ。 | トップページ | 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(2) スキーブーツが悲惨なことに! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 福豆。年の数だけ。 | トップページ | 子連れスキー:サンメドウズ清里スキー場(2) スキーブーツが悲惨なことに! »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005