旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(1) 源泉露天風呂ととうふ懐石
山梨県甲府市にある、「坐忘という名の隠れ宿 積翠寺温泉 坐忘庵」に行ってきました。坐忘庵は、私にとって、とっても気になるお宿の一つでした。なぜなら、いろんな賞を受賞されていましたし、旅サイトでクチコミ評価が高い、私の出身県にあるお宿だから。先月、週末一泊二日でお世話になりました。お料理も温泉も景色もよかったけれど、心地よかったなぁというのが一番の印象。スタッフの皆様が、いつも笑顔で接してくださったのが、ココロに優しかったです 機会があれば、また行ってみたいな。
以下、旅のレポートです。
私の実家は山梨県なので、山梨県内の宿には、合宿以外では、ほとんど泊まったことがありません。ですので、機会があれば、ぜひ、泊まってみたいと考えていました。そしてその機会が、ふとやってきたのでした。
土曜日、甲府盆地は、終日、濃霧でした。坐忘庵があるのは標高780m。霧の上。武田通りをのぼり、武田神社を過ぎて、積翠寺温泉に向かいました。
到着したのは、夕刻。まずは露天風呂へ。
竹林と木々に囲まれた静かな場所で、風で枝が揺れる音を聞きながら、鎌倉時代から湧き出ているという、山梨三大古湯の源泉で寛ぎました。
露天風呂には、夜と朝、2回、行ってみました。着替えのときは、季節柄、とても寒かったけれど、お湯の温度がほど良く熱くて、温まりました。
大浴場にも行きました。タイミングがよかったのか、ほとんど貸し切り状態。部屋数が28室と少ないからかもしれないですね。娘と二人で、ゆっくりとさせていただきました。
夕食は、「翠楼とうふ懐石」。おとうふ大好きな私には、うれしい限りです。
「お部屋で御食事してみたい」というリクエストが子どもたちからあったので、部屋食できるプランを選択。ゆっくりと食べることができてよかったな。と、言えるのも、楽天のポイントなどを使って、プランをランクアップできたからなのですが(^^;
坐忘庵は、楽天トラベルアワード2010で金賞を受賞しています。他にも、以下のとおり、各種、入賞されています。甲府には4年くらい住んでいましたが、積翠寺温泉の方にはあまり行ったことがなく、人気のお宿の存在も知りませんでした。
- 楽天トラベルアワード2010
・ 関東・甲信越エリア 金賞 受賞
・ エンターテイメント賞 受賞 - 2010年楽天朝フェス全国1位(和食部門) 名物「鯛めし」
- テレビ東京「旅の総決算2010」全国第2位 『鯛めしの朝ごはん』
- 楽天トラベル 2011年度決定版!お客さまが選んだ4つ星以上の人気宿&ホテル
天気がよければ、坐忘庵からは、甲府盆地の夜景を見れるとのこと。甲府に住んでいた頃も、太良峠付近からの夜景は見たことがなかったので、夜景も楽しみにしていました。
しかしながら、夜になっても、霧は晴れず。。。夕方はまだときどき街の明かりが見えていたのですが、21時、22時になると、その明かりも見えなくなってしまいました。残念。。。夜景は諦めました。
諦めたはずだったのですが、、、
関連情報へのリンク
- 坐忘という名の隠れ宿 積翠寺温泉 坐忘庵
- 楽天トラベル - 坐忘庵(ざぼうあん)公式サイト
このブログの関連記事
- 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(2) 甲府盆地の夜景がキレイ☆(2012年01月22日)
- 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(3) 鯛めし朝ごはん(2012年01月30日)
- 武田神社の紅葉が見頃でした☆(2011年12月05日)
« 土曜日のPTA活動 | トップページ | 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(2) 甲府盆地の夜景がキレイ☆ »
コメント