旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(3) 鯛めし朝ごはん
竹林ともみじ。まるで一幅の絵のようでした。
旅のレポートのつづきです。朝ごはんは、楽しみにしてきた「鯛めし」。坐忘庵の「鯛めし」は、楽天朝食フェスティバル2010 和・ごはん部門で全国1位、テレビ東京「旅の総決算2010」で全国第2位なのだそうです。
こちらがその「鯛めし」です!
大きな蓋をとると、よい香りが広がりました。子どもたちも、本当によく食べました。スローペースな私は、あやうく、美味しいところを食べそこなってしまうところでした(^^;
「鯛めし」には、山梨県北杜市の武川米が使われているそうです。武川米は、5年連続、日本穀物検定協会の食味ランク特Aを獲得している、おいしいお米です。やっぱり、南アルプスの雪解け水でつくられているのがいいのかなぁ。武川米、オススメですよ~
鯛めし、おいしかったなぁ。
機会があれば、ぜひ、また、頂きたいです。
今回は坐忘庵に行きましたが、甲府市湯村温泉の柳屋もまた行ってみたいなぁ。柳屋の朝ごはんもおいしいのです。甲州名物のほうとうとおかゆを頂けるんですよね。
このブログの関連記事
- 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(1) 源泉露天風呂ととうふ懐石(2012年01月22日)
- 旅の記録:積翠寺温泉「坐忘庵」(2) 甲府盆地の夜景がキレイ☆(2012年01月24日)
- 武田神社の紅葉が見頃でした☆(2011年12月05日)
関連情報へのリンク
- 坐忘という名の隠れ宿 積翠寺温泉 坐忘庵
- 楽天トラベル - 坐忘庵(ざぼうあん)公式サイト
« 雪の朝 | トップページ | 放課後ルームの入所申請、通りますように »
「竹林ともみじ」現実の光景とは思われませんでした。きれいですね。
腕前上がった?
投稿: ぶぅ | 2012年1月30日 23時18分
★ぶぅさん
コメント、ありがとうございました!
これ、廊下で撮った写真なんです。いいタイミングで見れたのだと思うのですが、とっても幻想的でした。自然の持つ色合いって、ホント、素敵です。
もしかしたら、汐留の写真といい、手持ちのデジカメは、青色をうまく映してくれるのかもしれないなとか、考えています。(経験則です。根拠なし^^;)
投稿: windy | 2012年2月 1日 23時58分