« 若者の「やる気」とニート・ひきこもり傾向との関連性 | トップページ | 子ども手当、子どものために使っている? »

2011年12月28日

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2011

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2011が、内閣府のWebサイトに掲載されています。

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2011
  - 仕事と生活の調和推進(ワーク・ライフ・バランス)ホームページ - 内閣府

このレポートに、平成19年12月に策定された「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」「行動指針」の数値目標に対する実現状況が掲載されていました。引用させていただくと以下のとおり。

Wlbrep01

14項目の数値目標のうち、策定時と比べて、改善したのが6項目、悪化したのが3項目とのこと。2020年に向けて数値目標は掲げられているのですが、「第1子出産前後の女性の継続就職率」「男性の育児休業取得率」など、達成に一層の努力が必要そうな項目もあるようです。

例えば、男性の育児休業取得率の推移は以下のとおり。2020年の目標値が13%。目標達成とまでは行かなくても、この先、右肩あがりになっていくのかしら。

Wlbrep02

出典: 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2011 概要版(2011年12月22日)

このブログの関連記事

« 若者の「やる気」とニート・ひきこもり傾向との関連性 | トップページ | 子ども手当、子どものために使っている? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 若者の「やる気」とニート・ひきこもり傾向との関連性 | トップページ | 子ども手当、子どものために使っている? »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links