喪中の時のお正月の過ごし方は?
喪中の場合、どのように新年を迎えたらいいのか、調べてみました。以下のWebサイトの記事が参考になりそうですので、紹介させていただきます。
暮らしの All About
・ 常識のウソ!喪中時の年始は初詣もOK?
・ 初詣は控える?喪中の時の新年の迎え方
喪中で迎えるお正月は、おせち、お屠蘇、鏡餅など、お祝い事は控えるのが正しいのですが、家族の中で喪中は私だけ。他のメンバーは喪中ではないため、控えめにしつつ、お正月の準備を進めています。
喪中の場合、初詣に行ってはいけないだろうと考えていたのですが、神社はNG、お寺はOKなのだとか。とくに、お正月にお墓参りに行くのがよいそうですね。新年を迎えたら、自宅で手を合わせることからスタートしたいなと思います。
1年前の年末年始は、実家で過ごしました。
ふりかえると、いろんなことが思い出されます。
関連情報へのリンク
- 特集 年越し・初詣 - All About
- 特集 おせち - All About
- 年末年始を快適に過ごす裏技ランキング
- [暮らしの得ネタランキング] All About
このブログの関連記事
« 子ども手当、子どものために使っている? | トップページ | こども大歓迎の厳選スキー宿ガイド & スキー・スノボ関連Webサイト リンク集 2011-2012 »
コメント
« 子ども手当、子どものために使っている? | トップページ | こども大歓迎の厳選スキー宿ガイド & スキー・スノボ関連Webサイト リンク集 2011-2012 »
来年はいい年でありますように
投稿: ぶぅ | 2011年12月31日 16時21分
★ぶぅさん
ありがとうございます。
ぶぅさんにとっても、よい年になりますように。
投稿: windy | 2012年1月 1日 07時55分