公文式、通い始めました。
公文式、通い始めました。
公文式は社会人も学ぶことができますが、通い始めたのは私ではなく、下の子です(^^;
仲の良いお友達が通っていたことがきっかけ。時間になったら、学童保育から公文式の教室にお友達と一緒に行き、終わったら、学童保育にお友達と一緒に戻ってきます。お友達の存在と、時間になったら送り出してくださる学童保育の方々に感謝です。
半月、通いました。とても楽しいそうです。
自分で学ぶチカラ、つけてくれるといいな。
先日、保護者面談に行ってきました。2時間くらい、先生とお話、しました。小学校卒業までに、高校1年のレベルまで進めるつもりでとのこと。
昔、一緒に仕事した方のことを思い出しました。彼は、公文式で、高校卒業までに、大学レベルまで学んでしまったとのこと。だから、大学に行っても学ぶことはないから、大学には行かず、社会人になる選択をしたのだと、話してくれました。その話を聞いたのは、かなり前だけれど、保護者面談で先生の話をお聞きして、納得できた気がします。
大学生のとき、公文式の教室で、アルバイトをしたことがありました。そのときの教室と、娘が通い始めた教室は、同じような香りがしました。不思議。。。
1年くらい前、体験学習を申し込んだことがありました。体験学習当日、旦那様が連れて行ってくれるとのことだったので、任せました。ですが、体験学習には行かなかったのだとか。「今日は行きたくない」と娘が言ったから、とのこと。。。そんな出来事があったので、しばらく間を開けての、再チャレンジとなりました。
今のところ、続けられそうな感じ。
そっと、応援していくつもりです。
関連情報へのリンク
« ビスケットが可愛いカメラストラップ、お試ししました☆ | トップページ | まんがで読破シリーズ「死者の書」を購入 »
« ビスケットが可愛いカメラストラップ、お試ししました☆ | トップページ | まんがで読破シリーズ「死者の書」を購入 »
コメント