« 「雲」の写真 | トップページ | バンダイナムコ、育児支援制度拡充。第3子以降200万円&「ライフサポート時短・休暇制度」 »

2011年9月 7日

「サボ」チャリティ展示オークション ~東京駅丸の内地下北口~

Rimg2527s

JR東京駅を移動中、動輪の広場に何か展示されているのを見かけました。“「サボ」チャリティ展示オークション”とのこと。

“サボ”って何?

答えは、近くに貼られていたポスターに書かれていました。“サボ”とは、サイドボードの略。鉄道部品の行先票。車両の横に付いている、「東京-静岡」とか書かれている、あのプレートのことなのだそうです。

東京駅で保管されていた鉄道部品(行先票:サボ)のオークションとのこと。東日本大震災の復興支援が目的なのだそうで、収益金は被災地に寄付されるのだそうです。開催期間は9月15日まで。1248枚のサボが、4回に分けて展示・入札が行われるとのこと。

私が通りかかったのは夜だったので、入札は行われてはいませんでしたが、展示は見ることができました。警備員さんがサボの入ったショーケースの脇に。近くの柱には、第2回までの入札結果が貼り出されていました。

サボのオークションの詳しい情報は、下記からたどってみてくださいね。

東京駅から被災地へ
  つなげる・つながる・支援のこころ
  震災復興支援イベントを東京駅で開催します
  - 東日本旅客鉄道株式会社
  (PDFファイル)(2011年08月12日)

Rimg2529s

 東京-伊豆熱川、
 東京-伊豆急下田、
 東京-伊東、
 東京-静岡、
 東京-浜松

というふうに静岡県の地名の入ったサボが多く、ありました。「東京-京都」のサボもありました。いったい、どんな車両につけられていたのでしょうね。

Rimg2525s

さて、サボのオークション会場のとなりには、東日本大震災の写真パネルが展示されていました。寄せてくる津波、あらゆるものが波に飲み込まれていく様子など、新聞社のカメラが、ヘリコプターからとらえた様子を写真で見ることができました。

かなり、胸にきました。。。

ところで。

今年の健康診断では、珍しく、貧血で引っかかりませんでした。押し鉄っぽいことしたからといって、“鉄分”が増えた、というわけではないと思うんですが(^^; 理由はともかく、健康診断でひっかからなかったのは、よかったな。感謝を

このブログの関連記事

« 「雲」の写真 | トップページ | バンダイナムコ、育児支援制度拡充。第3子以降200万円&「ライフサポート時短・休暇制度」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「雲」の写真 | トップページ | バンダイナムコ、育児支援制度拡充。第3子以降200万円&「ライフサポート時短・休暇制度」 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005