8月5日は「ハハとコドモの日」
8月5日は「ハハとコドモの日」なのだそうです。今年2011年8月5日に、日本記念日協会により認定されたのだとか。記念日の由来は、以下のとおり。
[ハハとコドモの日]8月5日
母と子供の絆の大切さを考える日にと、子供を大切に思う母の思いを形にした新しい保険を開発した朝日生命保険相互会社が制定。日付は8と5で「ハハコ(母子)」と読む語呂合わせから。
引用元: 日本記念日協会 今日の記念日
朝日生命が8月5日に発売を開始した、母と子を一緒に守る保険「ハハの幸せ コの幸せ」に関係があるようです。
朝日生命保険相互会社 プレスリリース
母と子を一緒に守る保険
「ハハの幸せ コの幸せ」を発売(PDFファイル)
(2011年08月05日)
この保険、“子育てママ”の想いを反映し、女性の視点や感性を活かして開発された保険とのこと。どんな想いが反映されているのか気になったので、ちょっと調べてみました。
- 女性の人生で最も多くの不安や心配を抱えているのは、30 代~40 代の「子育てママ」であること。
- 子育てママは、常に多くの不安を抱えており、中でも最大の不安は、自分の身に病気やけがなど、もしもの事が起きた場合の「子どもの世話」や「家事全般」といった「家庭」に関することであること。
という調査結果に基づき、母親がもしものときに、育児や家事をサポートしてくれる特長をもつ保険になっているとのこと。この保険の特長は、以下のとおり。
情報源:母と子を一緒に守る保険「ハハの幸せ コの幸せ」プレスリリース(PDFファイル)
ざっと、保険の内容を見てみました。子育てママをターゲットとした内容であるため、該当する女性が、選びやすいかもしれないですね。一番の特長は、第2子以降の子を出産したときに、一時金が支払われる点ではないかと思いました。これって業界初なのだとか。一時金の金額は10万円。支払い回数は1回までとのこと。
保険をオススメできるほど詳しくないので、保険の詳しい内容は、下記サイトで確認してくださいね。
母と子を守る保険「ハハの幸せ コの幸せ」
- 朝日生命保険相互会社
そういえば、自分の保険、見直さないといけない時期だったのを思い出しました。きちんと考えないとです。
何かあったときのための保険。なので、健康に留意した生活を心がけたいな。仕事、たくさん頂けるのはうれしいけれど、忙し過ぎはどうかなぁ、と、考える今日この頃です。
8月5日は「ハハとコドモの日」ということで、来年からは、美味しいモノ食べる理由にしてもいいかな。朝日生命さんには申し訳ないのですが(^^; とか、考えていました。
ちなみに、日本記念日協会の記念日登録料は、1件75,000円とのこと。記念日登録証が必要な場合には、更に1件31,500円が必要とのことです。個人が気軽に登録できるお値段ではないようです(^^;
関連情報へのリンク
« 震災復興「働く女性のボランティアツアー」 | トップページ | 九十九里海岸へ »
コメント