« 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 「ビクティニと白き英雄 レシラム」を観てきました。 | トップページ | 児童虐待相談対応件数55,152件 »

2011年7月20日

乳幼児を持つ父親の46.6%が「隠れ育休」取得

乳幼児を持つ父親の46.6%が、育児休業制度とは別に、有給休暇などを利用して育児のための休暇(隠れ育休)を取得していることが、NPO法人ファザーリング・ジャパンが実施した調査で分かったそうです。平成22年度の男性の育児休業取得率は1.38%ですから、取得率にかなりの開きがあるようです。

この調査は、 1歳半以下の子をもつ20歳以上の男性が対象。約1000人の方が回答したようです。調査結果の内訳をみると、育児のための休暇の取得率は、公務員では70%と高くなっています。会社員は45%ですので、公務員の方が休みを取得しやすいようです。

Img2011072002

父親が休んでくれて助かることは多いです。「俺、無理だから」「普通は女性がやることだ」「母親が休んで当たり前」とか言われると、相当しんどい。。。それに、不信感いっぱいになります。子どもが幼い時期の、父親の育児協力があるかないかは、夫婦仲に影響を与え、その後、元に戻りにくいという別の調査結果も、あったと記憶しています。だから、もし、父親が休めない状況にあったとしても、妻への心遣いはあったほうがいいと、私は思います。

もうひとつ、私が気になったのは、以下のグラフ。「妻の出産後に、妻のサポートや育児を目的として、育児休業制度の代わりに有給休暇や特別休暇(出産休暇など)を取得したことがある」父親が、休暇をとった時点における、奥さまの職業の状況に関する調査結果です。

Img2011072001

子どもの数が増えるにつれ、正社員の割合が低くなっています。その一方で、専業主婦の割合が高くなっています。これが、女性が意図したとおりだといいのですが。働きたい女性が働けているといいなと思います。

調査結果の詳細は、下記のリンクをたどってみてくださいね。

情報源&グラフの出典

« 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 「ビクティニと白き英雄 レシラム」を観てきました。 | トップページ | 児童虐待相談対応件数55,152件 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乳幼児を持つ父親の46.6%が「隠れ育休」取得:

« 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 「ビクティニと白き英雄 レシラム」を観てきました。 | トップページ | 児童虐待相談対応件数55,152件 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005