海森彩生写真展に行ってきました。
新宿ペンタックスフォーラムへ行った後、
海森彩生写真展に行ってきました。
「海森彩生写真展」は、一般参加型の写真展。東日本大震災への祈りが込められています。テーマは『祈り 希望 海 森 再生』。会場は、祈りの森、明治神宮です。収益の一部は、Think the Earth基金を通して、寄付されます。
この写真展には、以下の10名のゲスト写真家の皆様の写真も展示されます。
星野道夫さん 田中長徳さん 芝田満之さん 高砂淳二さん 桐島ローランドさん 仲程長治(Choji)さん 三井公一さん 山本謙治さん 坂崎幸之助さん 渡辺昌和さん
私が行ったときは、星野道夫さんの写真の展示期間。大型パネル写真が10点、展示されていました。星野道夫さんの写真展には、過去に何回か行ったことがあるのですが、たいていは人を見に行ったんじゃないかと思うほどの大混雑のことが多かったです。今回は、展示数は少ないのですが、静かに鑑賞することができました。こんなにも落ち着いた空間で、一枚一枚をじっくりと鑑賞できたのは初めてかも。それがとっても良かったな
どの方の写真が、いつ展示されるかは、下記リンク先で確認してくださいね。
→ ゲスト写真家 - 海森彩生写真展
この写真展、一般公募に応募したところ、私の写真も、展示写真に、選んでいただきました どんなふうに展示されているのかなと思いながら、写真展の会場で、一般公募写真を見始めたのですが、私の写真がない
何度見てもない
展示期間、終わっちゃったのかなと思っていたら、、、見つけました!奥の展示会場ではなく、階段を上ってすぐのところにある物販コーナー横の壁に展示されていました
展示会場の中の写真はガラス越しに見ることができるのですが、入ってすぐのこのコーナーの展示写真は、間近に見ることができます。自分の写真をA3プリントしたことなんてなかったですが、きれいに大きくプリントすると「作品」になってしまうのですね。いいなぁ。
一般公募とは思えない写真が沢山並んでいるのですが、その中に自分の写真があるのが、とても面映ゆく思いました。
海森彩生写真展、静かに鑑賞したい方にオススメです。この後、9月25日まで続きます。ゲスト写真家の展示が変わるので、また時間を作って観に行きたいです。
写真展の後は、明治神宮にお参りに。
海森彩生写真展
web: http://umimori.com
twitter: http://twitter.com/umimorisaisei
会期: 2011年7月9日(土)~9月25日(日)
開館時間: 9:00-16:30
会場: 明治神宮文化館宝物展示室
施設維持協力金: 500円
主催: 海森彩生写真展実行委員会
特別協力: 明治神宮、
跡見学園女子大学マネジメント学部
協賛: 株式会社シグマ、株式会社ナナオ、
株式会社コヤマドライビングスクール、
株式会社紅葉屋、
東北アグリ 伊藤謙一郎、
マルマン株式会社
関連情報へのリンク
- 海森彩生写真展 http://umimori.com
- Twitterで作品を募集する「海森彩生写真展」が7月9日に開催 - デジカメWatch(2011年06月24日)
- “海森彩生写真展”で仲程長治氏によるシグマ「SD1」のトークショー - デジカメWatch(2011年07月06日)
このブログの関連記事
- 柳絮(りゅうじょ)(2011年06月14日)
一般公募に応募した写真を使っている記事です。 - [東日本大震災]寄付したお金が何に使われるのかが分かるマップ(2011年04月28日)
Think the Earthに寄付すると、現地で活躍する人道支援NGOの活動支援に使われます。 - イメージセンサのお掃除に。新宿ペンタックスフォーラムへ。(2011年07月23日)
« アナログ放送終了、地上デジタル放送に完全移行 | トップページ | 誕生日 »
コメント