« 黄砂で霞む甲斐駒ケ岳 | トップページ | ソーセージの店「フランク」&ふきのとう入りソーセージ »

2011年5月 3日

「東京ガス CM 家族の絆・お弁当メール篇」、泣けました。

このCM、泣けました。共感できる部分が多くって。

YouTube - 東京ガス CM 家族の絆・お弁当メール篇

東京ガス「家族の絆・お弁当メール篇」のCMは、2010年9月から公開されていたようですね。私は、このGWに初めてみました。ココロに沁みました。とくに、母のココロには響くかも。

子どもたちのお弁当箱、
からっぽで帰ってくるとうれしいな。
というか、ホッとするなぁ。

食べてくれたこと。
そのことが「ありがとう」だと、
勝手に解釈しています(^^;

だから、というわけではないですが、
お弁当箱に詰めて持たせることが、
私からのメッセージ。かな(^^;

キャラ弁も凝ったお弁当も作ったことないし、
冷凍食品とか、温めればOKなだけなおかずとかも、
使っちゃうけどね(^^;;

早起きしたり、夜に準備したり、とかもあるけれど。
お弁当、作るのも悪くないなぁ、って、
このCM見て、思いました。

お弁当を通した愛情は、私は母からもらいました。
それを、私は、子どもたちにつなげよう。

    ◇    ◇    ◇

この春から高校生になった息子。毎日、お弁当を持って学校に行くようになりました。先日の夜、お弁当の袋をあけてビックリしました。中から、カレーパンが二つ出てきたから(^^; 学校の購買で買ったらしいのですが、時間が足りなくて食べれなかったのだとか。お弁当だけでは足りないってことですよねw お弁当箱、大きいのにしなくっちゃかな。

関連情報へのリンク

« 黄砂で霞む甲斐駒ケ岳 | トップページ | ソーセージの店「フランク」&ふきのとう入りソーセージ »

コメント

「やっべ、(3月から非常事態になり弁当が続いたせいで)最近、冷食ばっかりいれてる私だよ。。。5月からは遠足、スポーツ大会等イベントが目白押しだから、ちっとは頑張ろう。朝寝坊ゴメン弁当(焼きシャケだけ)みたいなのじゃなくって・・・」(感想)
最後のお弁当を作る日もあっという間なのかも。

二つかぁ。大物ですなぁ。

泣けました~!
高校生の息子にお弁当を作るようになって1年。最初はこんな早起きが3年も続くなんてと思っていたけどあっという間に1年が過ぎました。最初は感想を聞いたりしてましたが、やっぱり完食したお弁当箱をみるときが何より嬉しいです。
卒業まで頑張ってお弁当作ろう!ってこのCMを見て思いました。
ちなみに私もずっとお弁当の写真を撮り続けてます。2年後は「お疲れ、わたし。」ってつぶやいていそうだな。。。

★ちゃいさん
コメント、ありがとうございました。返事が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
5月はイベントが多いですよね。5月も残すところ1週間になってしまいましたが、うちは山は越えた感じです。
お弁当、つくって持たせていた日もあったよなぁ、って振り返るのは、まだまだ先のことのように考えています。頑張りすぎないように頑張って、お弁当、つくります。

★ぶぅさん
昔からあるカレーパンだったので、なんか、懐かしい気持ちになりました。お弁当箱を大きくするのではなく、まずは、おにぎりを大きめにしてみました。

★tarotaroさん
コメント、ありがとうございました!
お弁当づくり、頑張っていらっしゃるんですね(^^) 撮り続けているお弁当の写真は、とってもいい思い出&糧になるのでは。
お弁当で送れるメッセージもあるのですものね。CM見て、再認識しました。お弁当、つくるのも、悪くないなぁって。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「東京ガス CM 家族の絆・お弁当メール篇」、泣けました。:

« 黄砂で霞む甲斐駒ケ岳 | トップページ | ソーセージの店「フランク」&ふきのとう入りソーセージ »

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005