ふるさとの 朝の光を 待つ野中
今朝の日の出。七里が岩の向こうから。
朝日がさしてくるのを待っていた私にも、ようやく影ができました。
いつもの場所から見た甲斐駒ケ岳。
かなり春らしくなりました。
この写真を撮ったのは、5時30分頃。
花はまだ眠っていました。
※撮るの忘れました。寒くって(^^;
烏帽子岳。甲斐駒ケ岳の右側に見ることができます。
[撮影:2011年04月30日5時30分頃、Pentax K-x]
このブログの関連記事
- 野の花を見に。子どもの頃、遊んだ場所へ。(2011年04月16日)
- 日向山ハイキング記事一覧&フォトアルバム(2010年05月24日)
日向山(ひなたやま)は、甲斐駒ヶ岳の前衛の山です。半日くらいで頂上まで往復できるため、子連れハイキングにいいかも。日向山の頂上からは、八ヶ岳と甲斐駒ケ岳の両方を見渡すことができます。頂上付近の「雁ヶ原」と呼ばれる場所には、花崗岩の白い砂が広がっていて、とってもいい感じ。登る途中で、雨量観測所と三角点も通過するため、子どもたちにとっては、よい社会見学になるかもしれません。
その日向山に、2010年のゴールデンウィークに子どもたちと一緒に登りました。日向山山頂までのハイキングの様子を紹介しています。
« [東日本大震災]計画停電の夜 | トップページ | カメラ目線 »
コメント