« 6周年を迎えることができました! | トップページ | 神田明神に桜を見に行きました。 »

2011年4月13日

東山魁夷記念館に行きました。

Dscf5844s

ちょっと前になりますが、先月末、市川市東山魁夷記念館に行きました。記念館内のカフェレストラン「白馬亭」でケーキセットをオーダー。代表作品「道」が食器に描かれているだけでなく、プレートに白馬が描かれていたのが、よかったなぁ。休憩しながらも、作品を楽しませていただきました。

Dscf5840s

「道」のオリジナル食器は、記念館のショップで購入できます。

ミュージアム・カフェの話題から入ってしまいました(^^; 記念館と展示について、以下では書きますね。

市川市東山魁夷記念館の外観はこんな感じ。

Dscf5858s

駐車場側からの外観は、以下のとおり。右奥に写っている八角形の塔のような部分が、エントランスです。

Dscf5857s

屋根の上にも白馬が。

Imgp5640s

私が行ったとき、市川市東山魁夷記念館では、通常展「東山魁夷・ドイツの旅」を開催中でした。ドイツにちなんだ作品が22点、展示されていました。

記念館のスタッフの方によれば、今回のメインの展示は、「ツィレの家」と「花売り」の2作品とのこと。この2作品は紙本彩色。リトグラフだけでなく、こういった作品もあるのだということを知りました。

通常展「東山魁夷・ドイツの旅」
 会期:2011年2月18日(金)~ 4月17日(日)
 開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
 会場:市川市東山魁夷記念館
 観覧料:一般 500円/65歳以上 400円
      /大学生・高校生 250円
      ※中学生以下は無料

長野県信濃美術館や北澤美術館でも、東山魁夷の作品を見れるのだとか。今度、長野県に行ったときに、立ち寄ることができらたいいな。子連れだと、なかなか落ち着いて鑑賞できないのですよね(^^;

展示の中で私が一番気にいったのは、一階の展示室の画材。アズライトの群青色、マカライトの緑青に、とっても惹かれました。絵の具の入ったビンは、約50本が展示されていました。実際に東山魁夷画伯がお使いになっていた青系・緑系のものだけを選んで展示しているとのこと。これ見ているだけでも、私、飽きないなぁ。

たくさんのリトグラフの作品たちと、凛として主張のある青と緑に会えた、素敵な時間を過ごせました。

Dscf5852s Dscf5845s

Dscf5854s Dscf5855s

上の写真:カフェレストラン
下の写真:窓辺と庭の花々

関連情報へのリンク

« 6周年を迎えることができました! | トップページ | 神田明神に桜を見に行きました。 »

コメント

東山魁夷さん大好きです。「道」のカップもすてきですね。

★HirofumiAOKIさん
コメント、ありがとうございました(^^)
私も、東山魁夷さん、大好きです。
長野の美術館にも行ってみたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東山魁夷記念館に行きました。:

« 6周年を迎えることができました! | トップページ | 神田明神に桜を見に行きました。 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005