岡本太郎「平和を叫ぶ」像に会いました
岡本太郎さんの「平和を叫ぶ」という作品に出会いました。場所は、ふなばしアンデルセン公園。船橋市の平和都市宣言記念シンボル像として、1988年10月に作られたのだそうです。
「平和を叫ぶ」像は、北ゲートから入ってすぐの場所にあります。アンデルセン公園には、以前にも一度行ったことがあるのですが、そのときには南ゲートから入りました。ですので、そのときは、「平和を叫ぶ」像の存在に気付かなかったのです。
岡本太郎さんの作品があるとはまったく知らなかったため、北ゲートから園内に進もうとして「平和を叫ぶ」像に気付いたときは、ビックリでした。子ども連れていることを忘れてしまうくらいに(^^;
左の写真は北ゲート側から、右の写真は園内側から撮影したものです。二つの表情を持つ像なのですね。左側の方が表情が明るい様子。笑顔に見えます。右側は静かな様子。悲しそうにも見えます。
「平和を叫ぶ」像って、大きいなぁ。
園内から北ゲートに向かう道。「平和を叫ぶ」像の前で足を止め、写真を撮る人が多くいました。私もその一人。
生誕100年 岡本太郎展に、
行きたかったことを思い出しました。
最後に、ふなばしアンデルセン公園の様子を、ちょっとご紹介。
アンデルセン公園内のワンパク王国ゾーンには、子どもが元気に体を動かせる場所が多くあります。
広い空を見れます。
芝生の上にレジャーシートを敷いて、お弁当食べれる場所が沢山あります。小さなテントを多く見かけました。テント、よさそう。
ワンパク王国ゾーンの他に、メルヘンの丘ゾーン、自然体験ゾーン、子ども美術館ゾーンがあります。
この日は、スイセンを見たくて出かけたのですが、期せずして、岡本太郎さんの作品に出会うことができました(^^)
撮影: 2011年03月27日、Pentax K-x
場所: ふなばしアンデルセン公園
![]() |
岡本太郎「平和を叫ぶ」像 &ふなばしアンデルセン公園 by Picasa |
関連情報へのリンク
- 生誕100年 岡本太郎展
2011年3月8日~5月8日、東京国立近代美術館 - ようこそ岡本太郎記念館!
- 岡本太郎生誕100年記念事業公式サイト
このブログの関連記事
- 「明日の神話」(2009年03月05日)
- 幻の壁画 『明日の神話』を見ました(2006年07月19日)
早春の花々がきれいでした。
- 階段に咲くタンポポ(2011年03月31日)
- スイセンが満開でした。(2011年03月29日)
- カンヒザクラが見頃(2011年03月28日)
« 15回目のバースディ | トップページ | 桃は、まだ、つぼみでした。~釈迦堂PA~ »
コメント