冷やしチャルメラ、つくってみました
旅行のお土産ということで、上の子がお友達から「盛岡冷麺」を頂いてきました。それを見ていた下の子から、冷やしラーメンが食べたい、というリクエストがありました。おそばでもなく、ひやむぎでもなく、そうめんでもなく、冷やし中華でもなく、冷やしラーメンがいいのだとか。急にそんなこと、言われましても、、、ということで、このリクエストに応えるために、買い置きしてあった袋ラーメンのチャルメラを使って、冷やしチャルメラを、初めて作ってみました。
作り方
作り方は、以下のとおり。
って、特別なことは、何もしていないんですけれど(^^;
- トッピングする具を用意します。この日は、ゆで卵、ハム、さやいんげん、ワカメ、そして海苔を。大人向けには、小ネギと、みょうがのみじん切りを追加で用意しました。
- 麺をゆでます。
- 粉スープを丼に入れ、少量のお湯で溶いて、水と氷を足します。このとき、お湯で作るときよりも、濃い目のスープになるように気をつけます。
- 麺がゆで上がったら、冷水で洗います。麺の油っぽさがとれるまで、3,4回、水で洗い、ざるにあげ、水をきります。
- 麺を丼に移し、氷と、1.で用意した具をトッピングします。
出来上がりは、こんな感じ。
感想
子どもがラーメンを食べるとき、麺もスープも熱いので、いつも、お椀に取り分けて、冷ましてあげています。ですので、何回か、自分の食事を中断することになります。子どもが食べ終わるまで待つことも、しばしば。今回、冷やしチャルメラにしたところ、熱くないので、子どものおかわりリクエストに応えるという仕事が、なくなりました。
油っぽくなくて、おいしかったです。みょうがと小ネギが、さっぱり感を引き立ててくれたと思います。しかしながら、スープはひと工夫した方がいいかも。もの足りなさがちょっとありました。あったかく仕上げることを意図した粉スープを、冷やしラーメン用に使っちゃっているので、無理もないですよね。
冷たいラーメンを食べたいなら、 冷たいラーメン用の麺とスープがやっぱりいいよね。というのが結論でした。冷やしチャルメラも、悪くはなかったですが(^^;
ところで、盛岡冷麺って、スイカとかメロンとか梨をトッピングしちゃうんですね。知らなかった。。。うちには梨がちょうどあったので、乗せてみようかと上の子にきいてみたら、「いい。俺は果物は果物として普通に食べたいから」とのこと。だよね。
« 短時間で完成できちゃう自由研究リンク集2010 | トップページ | 週刊ダイヤモンド「7つの習慣」特集号、予約しました。 »
« 短時間で完成できちゃう自由研究リンク集2010 | トップページ | 週刊ダイヤモンド「7つの習慣」特集号、予約しました。 »
コメント