« 大地が見せる地球の鼓動 ~雑誌Newton 特集「地球」~ | トップページ | 夏休み期間中の天気一覧 »

2010年8月 8日

ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記

Dscf3636s

JR東日本ポケモンスタンプラリーに、
付き添い保護者として、参加しました。

スタンプラリー参加の感想は、記事の後半で書いています。

まずは写真から。Twitterでつぶやきながら、スタンプラリーに参加していました。つぶやきのログは、以下のとおりです。携帯電話で写真を撮って、Twitterに投稿していたのですが、以下では、デジカメで撮った写真を追加しています。

◆ スタンプラリー on Twittter

Dscf3617s

都区内パス購入。 #train
http://photozou.jp/photo/show/734106/45200061
posted at 13:21:20

Dscf3620s

秋葉原駅で、ゾロア、ゲット!
イマココ L:東京都千代田区外神田1丁目
posted at 13:49:26

神田駅で、メタグロス、ゲット。
知らないポケモンだなぁ(^^;
イマココ L:東京都千代田区内神田3丁目
posted at 13:58:27

有楽町駅で、アゲハント、ゲット。
イマココ L:東京都千代田区有楽町2丁目
posted at
14:05:59

新橋駅で、イトマル、ゲット。
去年とスタンプ台の位置が違う。工事しているからかな?
イマココ L:東京都港区新橋3丁目
posted at
14:11:54

Dscf3631s

新橋駅のくじゃく窓。
いつもここで、写真撮っている気がする...
http://photozou.jp/photo/show/734106/45205396
posted at 14:16:18

Dscf3640s

浜松町駅のお小僧さん。
今月は海上保安庁のコスチュームなんですね。 http://photozou.jp/photo/show/734106/45206308
posted at 14:24:24

浜松町駅で、ヤルキモノのスタンプ、ゲット。
あと一つ!
イマココ L:東京都港区浜松町2丁目
posted at
14:29:21

田町駅で、ウソッキーのスタンプ、ゲット。
6個集まったのでゴール駅に向かいます。
イマココ L:東京都港区芝浦3丁目
posted at
14:39:29

Dscf3649s

JR東日本ポケモンスタンプラリー、
品川駅でゴールしました!
イマココ L:東京都港区港南2丁目
posted at
14:46:27

Dscf3650s

品川駅構内。郵便ポスト&0kmポスト。
となりでは、おじ様も、撮影中。
http://photozou.jp/photo/show/734106/45210149
posted at 15:04:41

大崎駅で、エンテイのスタンプ、ゲット。
今日の目標、また一つ達成。
イマココ L:東京都品川区大崎
posted at
15:15:51

JR東日本ポケモンスタンプラリー、
付き添い保護者として、参加中です。
この後、16時まで、スタンプ、集めます。
posted at 15:38:22

Dscf3663s

原宿駅の風鈴。涼を運んでくれそう。
http://photozou.jp/photo/show/734106/45217675
posted at 16:31:00

◆感想

この日は、どこの駅でも、待ち時間なしで、スタンプを押すことができました。タイミングがよかっただけかもしれないけれど、土曜日だったので意外でした。並んだのはゴール駅だけ。

新橋駅のくじゃく窓とか、品川駅の郵便ポスト&0kmポストとか、去年と同じ場所に立ち寄ってみたのですが、子どもはあまり覚えていないみたいです。品川駅の階段に座って休んだことは、覚えていたみたいだけれど。。。そんなものなのかも。

今回はポケモントレインに乗りたいという希望はなかったようです。乗れるように、時刻表を調べておいたのですが、この情報は、出番、ありませんでした。

Dscf3657s

五反田駅には、ティッシュと専用ゴミ箱が用意されていました。親切だなぁ。スタンプ帳を閉じたときに、インクが反対側のページにつかないように、ティッシュをはさむ人は結構いると思うので。
以前に比べると、水っぽい感じのインクではなくなったように感じています。なので、ティッシュをはさむことは、ほとんどなくなったのですけれどね。ありがたいことです。

今年、娘は小学一年生。スタンプラリー中も、自分でできること、自分でやりたいことが増えました。スタンプラリー帳や切符は、自分で持ちたいということだったので、全部任せました。バッグから取り出すのに時間がかかり、改札の前で、立ち止まることもありましたが、後半は慣れて、スムーズにこなせるようになっていました。

それから、しっかりと時計を読めるようになっていたことも、去年との違いかな。スタンプラリーの終了時刻16時を意識して、行動していました。

付き添い保護者な私は、そんなところに子どもの成長を感じました。

付き添い保護者するのは、あと少しかな。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 大地が見せる地球の鼓動 ~雑誌Newton 特集「地球」~ | トップページ | 夏休み期間中の天気一覧 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記:

« 大地が見せる地球の鼓動 ~雑誌Newton 特集「地球」~ | トップページ | 夏休み期間中の天気一覧 »

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005