« 文部科学省と映画「SPACE BATTLESHIPヤマト」がタイアップ | トップページ | 行き交う雲 »

2010年7月17日

TINGARA、プラネタリウム星空コンサート☆

7月16日に行われた、TINGARAのプラネタリウム星空コンサートは、とっても素敵でした!海辺に寝そべって、星を見上げながら、TINGARAの曲を聴きたいなぁって、ずっと前から考えていました。その願いを叶えていただいたかのよう。まだ余韻の中にいます。

Dscf3357s

目次(contents)
 ・ コンサート会場はプラネタリウム
 ・ プラネタリウム、星空解説で学ぶ
 ・ 久しぶりのコンサート
 ・ 満天の星の下で、音楽を聴く
 ・ プラネタリウム的演出がGood
 ・ トークはradio TINGARAで
 ・ 星空コンサート セットリスト
 ・ TINGARA Tシャツを発見!
 ・ 素敵なコンサートでした☆
 ・ 他のブロガーさんの記事

◆コンサート会場はプラネタリウム

新宿コズミックセンター(下の写真)のプラネタリウムでは、月に一回くらいの頻度で、「星空コンサート」という特別企画があるのだそうです。プラネタリウムの満天の星の下でコンサートを楽しむという趣向なのだとか。素敵ですよね。今回の「TINGARA in COSMIC」は、7月の星空コンサートとして催されたものでした。

Dscf2868s

開場前にコンサート会場に到着したのですが、すでに行列ができていました(^^;

プラネタリウム前の様子は、こんな感じ(↓)。天井からつりさげられている、月&星のオブジェ(って言えばいいのかな^^;)、気に入ってしまいました。子どもと一緒に、夏休みの工作とかで、作ったらいいんじゃないかなって。

Dscf3338s

◆プラネタリウム、星空解説で学ぶ

星空コンサートは、18時半開場。19時開演!

星空コンサートが始まって最初の30分くらいは、夏の夜空の星空解説を聞きました。星空解説、とっても分かりやすかったです。

今年の7月下旬から8月上旬にかけては、西の空で、金星と火星と土星の競演を見れるのだそうです。明るく見える惑星たちですので、都会でも見ることができそう。夜空、見てみようかなぁ、って、気持ちになりました。
2010年7月31日 火星と土星が大接近、金星も接近
  - AstroArts

最初は、星空だけでなく、東京タワー、サンシャインビル、東京ドームなどの街並みも地平線にそって投影されていました。「街の灯りを消して、星をもっと見れるようにしてみましょう」ということで、街の部分が消された後、空に増えた星の数は、相当なものでした!かなり暗い星までが見えるようになって、文字どおり、星をちりばめたよう。こんなにきれいな星空は東京で見ることはないんだよなぁって思うとさみしい気もしたけれど、実際のところ、都会は明るすぎて、限られた星しか見れないんだから、プラネタリウムで本当の星空を見るのもいいんじゃないかなぁ。

夏の星座の説明や、北の空の話などを聞き、その後で、かんむり座の星座物語を聞きました。あれ?この時期、新宿コズミックセンターのプラネタリウムでは、いて座の星座物語を公開しているんじゃなかったっけ?(←情報源は、コンサート前の検索結果^^;) ということは、もしかしたら、かんむり座の星座物語は、星空コンサート向けだったのかもしれませんね(推測)。

◆久しぶりのコンサート

星空解説の後は、いよいよTINGARAのコンサート
ヒデオさんとつぐみさん登場!

ライブで、TINGARAの曲を聴けるなんて!
ライブで、つぐみさんの歌声を聴けるなんて!
ファンとして、なんて幸せなんでしょう!!
ずっとずっと、待っていました!!

私は今回で2回目。始めて行ったのは、天王洲アイルで行われた、4年前の、風の旋律コンサートでした。ここ何年かは、コンサートとかライブとか、なかったので、今回のコンサートは、ホント、待ちに待った、コンサートとなりました。

◆満天の星の下で、音楽を聴く

B00005L9AG7曲目「星月夜」と8曲目「輝く夜に」は、いずれもアルバム「さきよだ」の収録曲です。この2曲の部分が、一番、良かったなぁ、と、個人的には思っています。プラネタリウムで投影されたものではあるんだけど、満天の星空の下で、TINGARAの音楽が、体の中にしみこんでくるかのようでした。涙が出てきてしまうくらいに。

つぐみさんは、1曲目から、座って演奏しながら歌っていらっしゃったのですが、最後の2曲「神々の時間」「かむながら」だけは、スタンドマイクでした。10曲目の「神々の時間」を聴いたとき、天王洲アイルでのコンサートを思い出しました。あのときと同じように、天から受け取ったモノを、歌として、私たちに伝えてくれているかのようでした。

そして最後は「かむながら」。素敵でした

◆プラネタリウム的演出がGood

コンサートは、プラネタリウムの星空の下で行われました。ですので、私たち聴衆は、星空を見上げながら、TINGARAの曲を聴かせていただくことになりました。

プラネタリウムが会場のコンサートなんて、初めての経験。どうなるんだろう?って思っていたのですが、とってもよかったですよ 何よりも良かったのは、満天の星空の下で、音楽を楽しめたこと。そして、プラネタリウム的設備を使った演出がよかったこと。会場の特長が活かされていて、いいなって思いました

どんな演出があったか、ちょっと紹介させていただきますね。

例えば、4曲目の「星の雫」のときには、天頂から放射状に、流れ星が、たくさん、流れました。流れ星を見た夜のことを思い出しちゃった。後半の曲では、長く尾を引く彗星?も、北から南に空を走りました。

5曲目の「月虹」のときには、正面のドームスクリーンに、月の写真が投影されました。「月虹」は、月の光でできる幻の虹のことなのだそうですね。曲が始まってしばらくすると、別の光が動いているのが見えてきて。何だろうと思って、グッと後ろの方を見てみたら、月に向かって虹色の光が出ているではないですか。曲が終わるまでの間に、虹は何回か出てきました。

6曲目の「蒼い翼」は、都会に住む鳥たちに贈る歌。この曲のときには、都会の街並みが投影されました。

そして、11曲目の「かむながら」のときには、夜から朝へとうつる時間帯のように、星が消えていきました。朝の光で会場内が明るくなり、ヒデオさんと歌姫つぐみさんが、やっとはっきりと見えるようになったのでした。

余談ですが、「蒼い翼」は、ブルートレイン「富士・はやぶさ」ラストランを収録したradio TINGARA(TINGARAのポッドキャスト番組)の最後に流れる曲です。選曲は、お魚博士のかわむつさん。その記憶が強くあったので、街に滑り出していく電車が脳裏に浮かび、「富士・はやぶさ」の汽笛が聴こえてくるんじゃないかと、期待してしまいました。

radio TINGARA
- ブルートレイン『富士・はやぶさ』のラストランを驚異のバイノーラルサウンドでお届けします (TINGARA てぃんがーら)(2009年03月15日)

星空コンサートに、話を戻しますね。

◆トークはradio TINGARAで

MCは、ほとんど、つぐみさんが担当されていました。ヒデオさんの楽しそうなお話は、radio TINGARAで、ということでした。ですので、今後のraidio TINGARAを、いつも以上に期待して、待たせていただきましょう

9曲目の「北方の風」は、ヒデオさん制作のタイムラプスで使われている曲。タイムラプスの映像は、投影の関係で、コンサート会場では上映することができなかったのだそうです。つぐみさんの話にもありましたが、映像はネットで公開されています。以下で、お楽しみくださいね。

YouTube: TINGARA / 「MEDITATION 眠れぬ夜に」より『北方の風』

YouTube: 北方の風 [TIME LAPSE PHOTOGRAPHY]

◆星空コンサート セットリスト

全部で11曲、聴かせていただきました。

つぐみさんによれば、星空コンサートのために、夏らしい曲を選んだのだそうです。今までリリースしてきた、できるだけ多くのアルバムから選んでくださったのだとか。セットリストは、「本日のプログラム」として、受付で配布されました。私は、星空コンサートのセットリストでプレイリストを作って、ウォークマンにいれちゃいました~!

星空コンサート セットリスト
   ※[ ]内は、収録アルバム名

  1. 明日への祈り [かむながら
  2. 海の伝説 [組曲~命の森~
  3. 永遠なる今 [かむながら
  4. 星の雫 [風の旋律
  5. 月虹 [太陽の花
  6. 蒼い翼 [みるやかなや
  7. 星月夜 [さきよだ
  8. 輝く夜に [さきよだ
  9. 北方の風 [MEDITATION
  10. 神々の時間 [うなさか
  11. かむながら [かむながら

Amazonで購入可能なアルバム(一部)は、以下のとおり。

太陽の花
TINGARA
さきよだ うなさか
みるやかなや 風の旋律
TINGARA BEST かむながら 天河原

「組曲~命の森~」「MEDITATION」の2つのアルバムは、ダウンロード購入がいいかな。以下では、iTunesへのリンクをご紹介。
Meditation ~眠れぬ夜に~
組曲~命の森~

TINGARAオフィシャルサイトでは、試聴できます。
試聴: DISCOGRAPHY | TINGARA

◆TINGARA Tシャツを発見!

星空コンサートの会場で、TINGARA Tシャツを着ている方を、何人かお見かけしました。前に開催されたコンサートの時に、販売されていたのだそうです。東京国際フォーラムでのコンサートのときとかかなぁ。

TINGARA Tシャツ、デジカメで撮らせていただきました。モデルは、人生の先輩 trazyさんです。感謝

Dscf3336s

◆素敵なコンサートでした☆

TINGARAのヒデオさん&つぐみさん、そしてスタッフの皆様、楽しい時間をありがとうございました。TINGARAファンの皆様、再会できて、うれしかったです。ありがとうございました。最後に、ヒデオさんとつぐみさんに握手していただけて、幸せです 聴きに行けたことに感謝を。

2本あるエレベータの天井には、それぞれ違った宇宙がありました。

Dscf3343s

コンサートからの帰り道、ひとりで夜空を見上げました。風が強い日だったので、雲が、どんどん、海側から流れてきていました。そして星は、東に一つだけしか見えなくて。。。プラネタリウムで見た沢山の星たちが本当は存在しているはずなのになぁ。そう思ったら、また、ウルウルしてしまいました。

プラネタリウムに足を運んだのは、ものすごく久しぶりでした。投影する機械の動きが、興味深かったなぁ。前回見たのは、子どもの頃だったと思う。大人でもかなり楽しめました。また、行きたいな。

満天の星空を見ることができる場所に、私の実家はあります。帰りたくなりました。

他のブロガーさんの記事

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« 文部科学省と映画「SPACE BATTLESHIPヤマト」がタイアップ | トップページ | 行き交う雲 »

コメント

おおおお!充実した記事はさすがwindyさん
ですね。楽しかった昨日をまた思い出しました。

windyさん、なんって細部まで表現された見事なレポートなんでしょう・・・。
まるで自分も昨夜のコンサートをお客さんになって観ているような、不思議な気持ちにさせていただきました。
満天の星空が目に浮かぶようです。
こんなに素敵に書いてくださってありがとうございます。

おぉ、良いライブだったみたいですね。
あれ?

でへへ。
いつも、ありがとうございます。

★さおりさん
コンサート当日は、お疲れ様でした。
素敵なコンサートでしたよねw
しばらくの間、私は余韻の中にいると思います。

★ひでおさん&つぐみさん
星空コンサート、堪能させていただきました。素敵な時間を、ありがとうございました☆
海辺(できれば沖縄の海)に寝そべって、星を見上げながら、TINGARAの曲を聴きたいなって、ずっと前から願っていました。その願いを叶えていただいたかのように感じています。
これからも頑張ってくださいね(^^)

初めまして。拙ブログひなたてくてくを紹介して戴いて、恐縮しております。
ありがとうございましたm(_ _)m
 widyさんの素晴らしいレポートに、ああ、こういう時間だったんだ~と
改めて素敵なTINGARAナイトを思い出しました。
 また伺いま~す

★mikolaさん
コメント、ありがとうございました!
TINGARAのプラネタリウム星空コンサート、素敵でしたね
つぐみさんのブログで、mikolaさんたちが写っている写真を拝見しました。Tシャツを見て、私もまた、TINGARAナイトを思い出しました。
これからもよろしくお願いします(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TINGARA、プラネタリウム星空コンサート☆:

« 文部科学省と映画「SPACE BATTLESHIPヤマト」がタイアップ | トップページ | 行き交う雲 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links