« 自分でできる!簡単 浴衣ヘアアレンジ | トップページ | い草のラグで“涼”の空間 »

2010年7月24日

自分でできる!簡単 浴衣着付け&帯結び

納涼大会、花火大会、夕涼み会など、浴衣を着る機会が多い時期になりましたね。自分でできちゃう浴衣の着付け、浴衣の帯の結び方が載っているWebサイトを、いくつか紹介します。男帯の結び方が載っているWebサイトも、あわせて紹介しますね。以下の画面はゆかたりずむの帯結び講座のページ。アニメで分かりやすいと思いました。

Yukata01

いずれのWebサイトも、初心者向けの説明で、親切に書かれています。試してみましたが、不器用な私でもできました

では、簡単!浴衣着付け&帯結びのリンク集、以下からたどってみてくださいね。

◆試してみました

以前、他の記事でも紹介させていただきましたが、保育園の納涼大会のときに、インターネットの簡単浴衣着付け情報をもとに、浴衣を着てみたことがあります。

私が参考にしたのは、「ゆかた通」の「やっぱり帯は自分で結びたいよね」のページでした。このページでは、文庫結び、一文字結び、八重文庫結び、貝の口結びなどが、載っています。

初心者向け」と書かれている『文庫結び』を、迷わず選択!書かれている手順に従って結んでいるうちに、昔、母に教えてもらったことを思い出し、懐かしく思ったりもしました。※今にして感じる、母の愛。

一人で結んでみた結果は、以下の写真のとおり。
かなり満足。十分ではないかと
ちなみに、浴衣も帯も、頂き物です。

2006071501s

このブログの関連記事

« 自分でできる!簡単 浴衣ヘアアレンジ | トップページ | い草のラグで“涼”の空間 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分でできる!簡単 浴衣着付け&帯結び:

« 自分でできる!簡単 浴衣ヘアアレンジ | トップページ | い草のラグで“涼”の空間 »

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005