« 子どもと一緒に日向山ハイキング(4合目~8合目) | トップページ | 子どもと一緒に日向山ハイキング(頂上!) »

2010年5月19日

子どもと一緒に日向山ハイキング(9合目)

◆9合目付近

Dscf2237s

日向山ハイキング。
9合目付近には、雨量観測所と三角点があります。

◆雨量観測所

Dscf2243s

こちらが雨量観測所。初めて見たかも。いろんな装置が付いています。大人が見ても、興味深い。というか、小学生たちはあまり興味がなさそうな気配(^^;

それぞれの装置の役割はよくわからないけれど、「日向山で×××ミリの雨を観測しました」っていうときのデータは、ココで測られているんですよね、きっと。

Dscf2242s

水系も書かれているんですね。なるほど。
降った雨は川に流れるわけですものね。

裏にまわってみたら、JRCさんの茶色い箱が備えられていました。

帰宅後、国土交通省 水文水質データベースで検索してみたら、こんな感じ(↓)。

Img2010050001

◆三角点

雨量観測所を後にし、山頂方向に向かいます。

Dscf2249s

ちょっと歩くと、「三角点」のプレートを発見。
ハイキングコースを外れて、見学に。

Dscf2247s

「三等三角点」と書かれているようです。
こちらも、小学生たちは関心がなさそうな気配。。。
すっかり、置いていかれました(^^;

◆もうちょっとで頂上

ハイキングコースに戻ります。

Dscf2252s

この木、何か、宿っている感じがしました。
マザーツリーだったりして(^^;

Dscf2253s

あれ? 急に、地面が白っぽくなってきた?!

周辺を観察しながら一人で歩いていたら、山頂方向から戻ってきた、二人連れのお兄さんたちが、声をかけてくれました。

「頂上、すごいですよ~!」
「もうちょっとですよ~!」

お兄さんたち、とってもいい笑顔
これは、期待してもよさそう!

Dscf2256s

そして、白い砂の道を登りきり、この木の間を抜けたら、とびっきりの景色が待っていました!

...「子どもと一緒に日向山ハイキング(頂上!)」に続きます。

◆フォトアルバム

以下の写真をクリックすると、「子どもと一緒に日向山ハイキング」の記事で使った写真の一部を、フォトアルバムでもご覧いただけます。よろしかったら、見てみてくださいね(^^)

日向山ハイキング
by Google Picasa

このブログの関連記事:
  日向山ハイキング記事一覧

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« 子どもと一緒に日向山ハイキング(4合目~8合目) | トップページ | 子どもと一緒に日向山ハイキング(頂上!) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもと一緒に日向山ハイキング(9合目):

« 子どもと一緒に日向山ハイキング(4合目~8合目) | トップページ | 子どもと一緒に日向山ハイキング(頂上!) »

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005