「デジタル教科書」導入、文部科学省が本格検討へ
教科書のデジタル化が検討されるようです。ニュース記事によれば、「持ち運び可能で、画面上の表示を押して操作するタッチパネル式の情報端末を子どもに直接配ることを想定」しているそうです。iPadみたいなイメージかな?
「デジタル教科書」導入検討 文部科学省
文部科学省は14日、最先端の情報通信技術(ICT)を応用した電子教材「デジタル教科書」の学校現場導入に向け、本格的な検討に入る方針を決めた。映像や音声などを駆使した新たな教育手法の開発やきめ細かい個別指導につなげるのが狙い。
引用元:47NEWS(2010年04月15日)
全学生にiPadを支給したり、ノートPCを支給する大学も登場してきています。興味深い潮流が、生まれて来ているように感じます。近未来のイメージが、手の届く範囲まで近づいてきたような。
もし小学校・中学校も対象となるのであれば、デジタル教科書を持ち運ぶことを考えて、衝撃に強い端末を期待したいと思います。
関連情報へのリンク
- 3大学でiPad無料配布:「紙の教科書は時代遅れに」(動画)(WIRED VISION):ニュース(2010年04月07日)
- 米大学が全新入生にiPadを支給 - ITmedia エンタープライズ(2010年03月31日)
« 4月22日はアースデイ。地球のことを考えよう! | トップページ | 労働基準監督署からのはがき »
パラパラ漫画が書けなくなっちゃいますね。
投稿: ぶぅ | 2010年4月16日 08時58分
★ぶぅさん
学生の頃にやった教科書の落書き(イタズラ)ギャラリー - NAVER まとめ
どうなんでしょうね。重要な箇所に、線を引くくらいしか、できなくちゃうのかな。だったら、以下のリンク先のようなことも、できなくなってしまうかも?!
コメント、ありがとうございました!
投稿: windy | 2010年4月17日 22時15分