全国学力・学習状況調査
「どうだった?」と質問してみたところ、「分かる問題は分かったけれど、分からなかった問題は分からなかった」とのこと。ごもっともです(^^; Aの基礎的な問題の方は、結構できたらしいです。話してくれたことを評価。
生徒質問紙も問題用紙も、学力調査のあった日に、ネットでザッと見ていたので、実物を前に、落ち着いて話をすることができました。
話のついでに、3年前、小学校6年生のときの結果(下の写真)を見せてみました。
まったく記憶にないとのこと(^^; ならば、ということで、3年前の「全国学力・学習状況調査」のことを書いた、このブログの記事(「全国学力テスト受験者にインタビューしてみました!」)を見せたら、おにぎりの話に爆笑していました(^^)
今年度は抽出方式に変更して初めての学力テストで、自主参加を含めて全体の73.5%(2万3875校)の約162万人が参加。文科省は7月中下旬をめどに抽出校の児童・生徒に採点結果を返却し、都道府県別の成績を公表する。市区町村や学校別の集計は行わない。
引用元: 抽出式で初の学力テスト 日常生活での応用力問う:日本経済新聞(2010年04月20日)
採点結果が返ってくるのは、7月中下旬とのこと。自分の試験結果よりも緊張して待ちそうな感じがしています。
関連情報へのリンク
このブログの関連記事
- [2007] 全国学力テスト受験者にインタビューしてみました!(2007年04月24日)
- [2007] 全国学力・学習状況調査の結果まとまる(2007年10月30日)
« 乳幼児医療費助成制度に感謝 | トップページ | アニメを見ながら折れる「おりがみくらぶ」はオススメ! »
コメント