子ども手当法成立、児童手当は廃止に
3月26日、子ども手当法が成立しました。
【追記(2011年4月15日)】この記事は平成22年度の子ども手当に関する記事です。平成23年度の子ども手当に関する情報はこちら。
---------- 追記はここまで --
支給対象は、中学生までの子ども。平成7年(1995年)4月2日以降に生まれた子どもが対象です。支給金額は、一人につき月額13,000円。平成22年6月・10月、平成23年2月・6月の4回支給とのこと。
児童手当は廃止になります。児童手当に上乗せではありません。お間違いなきよう。
高所得世帯ほど手取り多く 子ども手当法成立
子ども手当法が26日、成立した。2010年度は中学生までの子ども1人あたり月額1万3000円が出る。6月から支給が始まる見通しだ。児童手当の廃止などを加味してサラリーマンと専業主婦、3歳以上小学生までの子ども2人のモデル世帯の恩恵を試算すると、高所得層ほど手取りが増える。
引用元: 日本経済新聞(2010年03月27日)
私が住んでいる市では、4月中旬以降に、申請用書類が送られてくるらしいです。
子ども手当。どこに振り込んでもらえるのかなぁ。
このブログの関連記事
- 「子ども手当認定請求書」は、支給対象外の高校生も記入対象らしい件(2010年04月19日)
- 子ども手当法案が衆院通過 & マイクロソフトの社会貢献(2010年03月16日)
- 子ども手当に所得制限設けず(2009年12月22日)
- OECD提言、子ども手当の再検討を(2009年11月26日)
- 民主党の「マニフェストの工程表」(2009年08月31日)
関連情報へのリンク
- 厚生労働省:厚生労働省が今国会に提出した法律案について(第174回国会(常会)提出法律案)
- 平成二十二年度における子ども手当の支給に関する法律案 概要(PDFファイル)
- マイクロソフトが日本初の政策連動型ソフトを投入! 「子ども手当」に悩む自治体を救う | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉(2010年03月26日)
« 場所をつぶやくとクーポン情報を教えてくれる「くぽんちゃん」 | トップページ | 子ども用金属製アクセサリーの誤飲に注意! »
« 場所をつぶやくとクーポン情報を教えてくれる「くぽんちゃん」 | トップページ | 子ども用金属製アクセサリーの誤飲に注意! »
コメント