文京区長、全国首長で初めて育児休暇取得へ
東京都文京区の成沢区長が、育児休暇を取得するそうです。文京区の男性職員の育休取得率は0%とのこと。区長自ら育休を取ることで、取得可能な雰囲気作りを進めたいのだとか。育児休暇を取りたい人が取れる雰囲気が生まれると良いですね。
文京区長育休:
ツイッターで宣言、「子育て楽しみます」
東京都文京区の成沢広修(なりさわ・ひろのぶ)区長(44)は11日、第1子誕生を受け、4月に育児休暇を取ることを公表した。区役所で会見し、「率先して育休を取ることで、キャリアロスはないことが示せる」と育休制度への理解拡大につなげる考えを示した。これに先立ち、インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」で育休を宣言した。
引用元: 毎日jp(2010年03月11日)
キャリアロスは、女性にだってあります。いざ、男性が育児休暇を取るという段階になって、キャリアロスのモヤモヤを実感してもらえたかも。で、キャリアロスしない制度とか雰囲気が生まれるなら、いいな。
育児休暇を取得したというだけで、私の成績もかなり悪くなりました。いわゆるゼロクリア。当時は、休暇の期間中も評価対象だったから。普段では、普通に仕事していたら、絶対に取らないような成績がついてしまい、相当落ち込みました。。。今は制度が改善されているから、今、育児休暇取得している人たちは、そんなことないのだけれど。改善されてよかったな。
ロスしてしまったキャリアは、取り戻せない。それが悔しいけれど。その分、違うことを学んだって、考えることにしています。違う自分の活かし方、育て方、してきているつもり。こっちの道の方がよかったかもしれないし。ね。
このブログの関連記事
- 長妻厚生労働相が新語提案、「イクメン」「カジメン」 & 「イクメンクラブ」(2010年01月28日)
- 父親が育休を取得しない理由は?~第2回 乳幼児の父親についての調査~(2009年12月17日)
- 育休取得で「ゼロクリア」は多くの会社にある?!(2009年07月10日)
« 「妻の仕事は命がけ」 | トップページ | 保育所ホットライン開設中 »
コメント