JR東京駅「銀の鈴待ち合わせ場所」の古い地図
そんなに古い時代の地図ではなさそう。昔なかったモノが今あって、昔あったモノが今なくなっていて。ということを、足元の古地図から見てとれたら、ものすごく面白いと思うなぁ。
近くに説明プレートでもないかしら?Webサイトに情報ないかしら?と探してみたけれど、いまだに発見できず。。。気長に、情報、探してみるつもり。
今の「銀の鈴」は4代めとのこと。待ち合わせ場所として有名だとは、ずっと前から知っていたけれど、意識して立ち寄ったことはなかった。だから、私は、過去の「銀の鈴」を知らない。
4代めの鈴は、東京駅B1Fのグランスタオープンに合わせて、作られたのだとか。イルカ(?)が鈴を支えているし、鈴がちょっと青色っぽく見えるから、海っぽい感じ。
2007年秋に開業したグランスタ。
その床に描かれている東京の古地図。
新しいモノと古いモノの組み合わせ。興味深い。
銀の鈴の足元には、
祖母の時代をイメージさせる東京の地図が広がっている。
東京駅で、数分、余裕があるときには、
待ち合わせでなくても、立ち寄ることもある。
この古い地図を見つけてからは。
関連情報へのリンク
- 銀の鈴待ち合わせ場所
TOKYOINFO -東京駅周辺情報- - JR東日本:駅構内図(東京駅)
- GranSta(グランスタ)
-東京駅エキナカ- TOKYO STATION CITY
このブログの関連記事(駅構内歩き関連)
- 上野駅で啄木歌碑を見つけました(2005年10月14日)
- ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(ちょっぴり寄り道編)(2009年08月06日)
小便小僧像(浜松町駅)、くじゃく窓(新橋駅)、郵便ポスト&0kmポスト(品川駅)をご紹介。 - JR東日本 品川駅 お客様流動調査カード(2010年02月09日)
- おいしい記憶「HiRo PRIMO(ヒロ プリモ)」ランチ編(2008年10月02日)
- おいしい記憶「HiRo PRIMO(ヒロ プリモ)」ディナー編(2008年02月21日)
« 山崎直子宇宙飛行士インタビュー「子どもたちに宇宙の素晴らしさを伝えたい」 | トップページ | おひなさま、飾りました。 »
« 山崎直子宇宙飛行士インタビュー「子どもたちに宇宙の素晴らしさを伝えたい」 | トップページ | おひなさま、飾りました。 »
コメント