« ボクネンズアート東京リニューアル・オープニングパーティ参加レポート(続編) | トップページ | JR東京駅「銀の鈴待ち合わせ場所」の古い地図 »

2010年2月20日

山崎直子宇宙飛行士インタビュー「子どもたちに宇宙の素晴らしさを伝えたい」

Img2010022001

宇宙飛行士の山崎直子さんのインタビュー記事が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のWebサイトに掲載されました。山崎さんの前向きな姿勢が素敵です。私も自分の場所できちんと頑張ろう。励まされました。STS-131ミッション、私も楽しみになりました。

山崎直子 初めての宇宙飛行に向けて
  ~子どもに宇宙の素晴らしさを伝えたい~
  JAXA|宇宙航空研究開発機構(2010年02月18日)

インタビューの中でお子様の言葉が紹介されているのですが、その言葉にグッときました。日常生活との両立について、ご家族のことについて、女性宇宙飛行士であることについてなども、インタビューの中で語ってくださっています。働く女性の仲間として、共感できました。

また、以下の部分もよかったな。子どもの頃、宇宙の不思議を百科事典で読み、ひとり、夜空を見上げていたことを思い出しました。

夜空の遠くに見える星と私たちが同じものできているということは、人間は星の兄弟であり、宇宙の一部なんだと気づいて、とても感動し、宇宙に親近感がわきました。
引用元: JAXA - 山崎直子 初めての宇宙飛行に向けて

Img2010022003NASA - STS-131ミッションのページに行ってみました。そこで、プロフィールの最初の部分に、ご家族のことが書かれているのを発見。これには考えさせられました。支えてくれる人たちも「クルー」なんじゃないかな。私はそう感じました。

インタビュー記事のタイトルは「子どもに宇宙の素晴らしさを伝えたい」ですが、インタビューでは「たくさんの子どもたちに、宇宙の素晴らしさを伝えたいと思います。」とおっしゃっています。ですので、この記事のタイトルは「子どもたち」とさせていただきました。

4763199927山崎さんが宇宙飛行士に認定されたのは2001年。そして今年は2010年。宇宙に飛び出すまでの道のりもかなり長いのですね。2月11日には、山崎さんの初めての著書「何とかなるさ!」が発売になっています。まだ読んでいないのですが、宇宙飛行士の野口聡一さんの著書「宇宙においでよ!」がとってもよかったので、読んでみたいなと思います。お二人は、予定どおりに進めば、同じ時期にISSで宇宙滞在することになるそうですし。

山崎さんが搭乗予定のスペース・シャトル「ディスカバリー号」の打上げ目標日は、日本時間では4月5日(月)の19時27分とのこと。山崎さんの目を通した宇宙を見せていただくのが、楽しみです。

     ◇     ◇     ◇

インタビュー記事を読んだ感想を添えて、JAXA_jpさんのツイートをRT(リツイート)したら、なんと、山崎直子さんご本人がRTしてくださいました(下の図。Hootsuiteの画面)。ビックリ!とってもうれしかったです JAXAとtwitterに感謝を。

Img2010022002

このブログの関連記事

  • 「宇宙においでよ!」~宇宙へのガイドブック~(2008年10月29日)
    見開き2ページの写真と添えられた数行の文章、それから、宇宙服の図解イラスト。「宇宙においでよ!」と誘われた私は、野口聡一さんにあっという間に連れ出されていたのでした。
  • 日本未来科学館のGeo-Cosmosで地球を学ぶ(2008年06月01日)
    日本未来科学館のシンボル展示「Geo-Cosmos」は、館長の毛利衛さんがご覧になった地球の姿を、多くの人たちと共有したいということで展示されることになったのだそうです。

関連情報へのリンク:

« ボクネンズアート東京リニューアル・オープニングパーティ参加レポート(続編) | トップページ | JR東京駅「銀の鈴待ち合わせ場所」の古い地図 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ボクネンズアート東京リニューアル・オープニングパーティ参加レポート(続編) | トップページ | JR東京駅「銀の鈴待ち合わせ場所」の古い地図 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links