« 年賀状、エンボスするなら、普通紙を | トップページ | 「今年の漢字」は「新」に決定! »

2009年12月11日

グイン・サーガ 第130巻「見知らぬ明日」

グイン・サーガ 第130巻「見知らぬ明日」を購入。未完のストーリーとなったグイン・サーガは、この第130巻が最終巻だ。著者の栗本薫先生がお亡くなりになったのは、5月末のこと。それ以来、覚悟してきたつもりだったけれど、書店で第130巻を手にしたとき、ショックだった。薄いのだ。いつもの半分くらいしかない。そして本文最後の141ページには“(未完)”の文字列が。

Dscf0462s

栗本先生がお亡くなりになったのは、5月末のこと。「グイン・サーガ」は最後まで語られることはない。残念としか言いようがない。

4152085142誰かが、グイン・サーガの続きを書いてくれるといいなと、ずっと思ってきた。他の誰かが書いてくださったとしても、それは、グイン・サーガではなくなってしまう気がしていた。

でも、時間が経つにつれて、考えが変わってきた。やっぱり、誰かが、グイン・サーガの続きを書いてくれるといいな、って。

第128巻、第129巻にはあとがきがなかったが、第130巻の最後には、今岡清氏による「解説」があった。その中に、以下の文章を見つけた。

……誰かがこの物語を語り継いでくれればよい。どこかの遠い国の神話伝説のように、いろいろな語り部が語り継ぎ、接ぎ木をし、話をこしらえ、さらにあたらしくして、いろんな枝を茂らせながら……
引用元: グイン・サーガ 第130巻「見知らぬ明日」 解説

それもいいな。まるで、複数の人の手が入っていると言われている「源氏物語」のようだ。

誰かがこの物語を語り継いでくれて、第131巻が発売されたなら、私もまた、読み継いでいくと思う、きっと。いつの日か、私の本棚に、大量のグイン・サーガを見つけた子どもたちが、読み始め、読み継いでいくなんてこともあるかもしれない。

とか、考えていたら、ウルウルと涙が出てきてしまって、発売日の昨日は、読めなかった。今日、通勤途中のどこがで、読むつもり。いろんな思いを胸にしながら。

このブログの関連記事

関連情報へのリンク

« 年賀状、エンボスするなら、普通紙を | トップページ | 「今年の漢字」は「新」に決定! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グイン・サーガ 第130巻「見知らぬ明日」:

« 年賀状、エンボスするなら、普通紙を | トップページ | 「今年の漢字」は「新」に決定! »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005