« 子ども手当に所得制限設けず | トップページ | サンタクロースを追跡しよう! »

2009年12月23日

新型インフルエンザの予防接種

Dscf0609s

私の住んでいる街では、12月上旬から、幼児(1歳~就学前)の新型インフルエンザの予防接種が始まりました。先週の土曜日、かかりつけのお医者様のクリニックで、娘も新型インフルエンザの予防接種の1回目を受けてきました。

季節性インフルエンザの予防接種と違った点は、問診票に「優先接種対象者等の範囲」欄があったことと、「新型インフルエンザ予防接種済証」が発行されたこと。

それ以外は、あまり違いはありませんでした。

◆接種回数、接種間隔、費用

幼児(1歳~就学前)の接種回数は、国内産ワクチンの場合は2回。1回目と2回目の間を1~4週間あけて、2回接種を行うことになります。免疫の効果を考えると、4週間あけるのがよいそうです。

新型インフルエンザの予防接種費用は、1回目は3,600円、2回目は2,550円とのこと。ただし、2回目を、1回目と異なるところで接種すると、2回目も3,600円なのだそうです。季節性インフルエンザの予防接種は、医療機関によって金額が異なりますが、新型インフルエンザの予防接種は、国が料金を決めているので、どこで受けても同じ料金です。ということは、2回受けるのであれば、同じ医療機関で受けた方がいいようです。

◆集団接種

11月中旬、市からの「新型インフルエンザワクチン確保に関するアンケートのお願い」を、娘が保育園からもらってきました。内容は集団接種に関するもの。「保育園で集団接種」という選択肢があったので、これをチェックして出しました。

東京都にお住まいの、知り合いのワーキングマザーさんがおっしゃるには、11月の日曜日に区の集団接種があって、お子様の接種はそのときに済ませたとのこと。うちの市では、11月中旬になってから、「集団接種をしたらうけますか?」というアンケート調査をしていたわけで。

遅いんでは。。。(ーー;
自治体による差を、ヒシヒシと感じました。

そのアンケート結果に基づいて、だと思いますが、私の住んでいる市でも、12月の後半に入ってから、集団接種が始まりました。集団接種の会場は、私の家からは遠い場所。保育園では実施されません。日曜・祝日に接種してくれるのはありがたいですが、たどり着きにくい場所なので、行こうという気持ちになれません。

それに、2回接種の場合、上で書いたとおり、2回とも同じ医療機関でうけなければ2,550円にならず、3,600円なわけです。集団接種の場合、1回目と2回目を同じ場所でうけれなければ、2回とも3,600円です。ですから、うちの娘の場合、やっぱり、2回目も、かかりつけのお医者様のクリニックでうけることになりそうです。

◆どの予防接種を優先するのか

どの予防接種を優先するべきか。
私は、ホームドクターに相談して決めました。

かかりつけのお医者様によれば、致死率は、
新型インフルエンザは0.0008%くらい、
季節性インフルエンザは0.05%くらいとのこと。
新型インフルエンザの方が話題になっていますが、
季節性インフルエンザの方が致死率は高いんですよね。

季節性インフルエンザの予防接種も、忘れずに。

関連情報へのリンク

このブログの関連記事

« 子ども手当に所得制限設けず | トップページ | サンタクロースを追跡しよう! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型インフルエンザの予防接種:

« 子ども手当に所得制限設けず | トップページ | サンタクロースを追跡しよう! »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005