« 内閣府が「今後の子ども・子育て支援策」への意見募集中 | トップページ | 手帳活用術 2010 »

2009年10月21日

見えるかな?オリオン座流星群

国立天文台では、10月23日までの間、「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーンを実施しています。このキャンペーンは、世界天文年の公認イベントなのだそうです。オリオン座流星群がもっとも活発なのは、本日!見えるといいですね

「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーン
  - 国立天文台
 ・ 報告ページ ・ 集計結果

イベントへの参加方法は簡単。「流星を見た時刻」「流星を見ていた時間」「群流星を区別したかどうか」「都道府県」などを、国立天文台のWebサイトから報告するだけ。集計結果だけを見ることもできます。この記事を書いている時点では、24時台に、11~20分観察して、1個の流れ星を見た人が多かったんだな、ということが分かります。

オリオン座流星群って、ハレーすい星の名残を見ているのだそうですね。なんかとってもロマティックだなぁ。

Astronomy2009_logo今年は「世界天文年」。ガリレオ・ガリレイが望遠鏡で宇宙を観察したのが1609年。その初観測から400年を記念して、ということなのだとか。

空を見上げてみてもいいかも。

関連情報へのリンク

« 内閣府が「今後の子ども・子育て支援策」への意見募集中 | トップページ | 手帳活用術 2010 »

コメント

昨夜、私も深夜1時になる少し前の24時台に観ました。
2日連続で観察したので今夜は起きていられるかわかりませんが、起きていたら今夜もきっと観てしまうと思います(^-^)

★フェリーチェさん
空はかすんでいたのですが、南の方に、長めの尾を引いて流れていく流れ星を、2つ、見ることができました!3つめの流れ星!っと思ったら、人工衛星だったみたい。それはそれで、見れてうれしかったですよ。
空気がきれいな場所に行かないと見れないんじゃないかと考えていたのですが、見れるんですね。沢山見るのは無理だろうけれど。
コメント、ありがとうございました(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見えるかな?オリオン座流星群:

« 内閣府が「今後の子ども・子育て支援策」への意見募集中 | トップページ | 手帳活用術 2010 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005