内閣府が「今後の子ども・子育て支援策」への意見募集中
内閣府が、今後の子ども・子育て支援策への意見募集を募集しています。募集期間は2009年11月11日まで。ご意見をお持ちの方は、ぜひこの機会に。
今後の子ども・子育て支援策への意見募集について - 内閣府
【募集期間:2009年10月16日~11月11日】
内閣府では、新たな少子化社会対策大綱「子ども・子育てビジョン(仮称)」を策定する予定とのこと。
小渕さんが少子化担当相だったときに、「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」が設けられていました。このプロジェクトのアウトプットの先にあったのは『「少子化社会対策大綱」の見直し』だったように記憶しています。プロジェクトの成果物のよい部分は、現政権においても取り入れてもらえるといいな。
我が国のこれまでの子どもや家族、若者をめぐる政策に対しては、(1)関心(合意)がない(子育て当事者だけが苦しんでいる)、(2)広がりがない(対処療法だけでは不十分)、(3)財源が足りない(家族関係施策への予算が不十分)、の3点が足りないことが指摘され、そのために(1)国民すべての“みんなの少子化対策”を目指す、(2)ライフサイクルを通じた総合的な支援を目指す、(3)未来の子どもたちのためにはみんなで負担を分かち合う(消費税率1%分を子どもたちのために)、ことが提言された。
引用元: ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム - 内閣府
ところで、今回の募集では、意見は「全角200文字以内でおまとめください。」とのこと。まるで、140文字以内でつぶやく Twitter のよう(^^;
200文字って、少ないようですが、
結構、書けます。語れます。これ(↓)で200文字。
1234567890123456789012345
6789012345678901234567890
1234567890123456789012345
6789012345678901234567890
1234567890123456789012345
6789012345678901234567890
1234567890123456789012345
6789012345678901234567890
関連情報へのリンク
- 少子化社会対策大綱 - 内閣府
(平成16年6月4日閣議決定) - ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム - 内閣府
- ワーキングマザースタイル - vol.67:今週のテーマは「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」
少子化に対するワーキングマザーの意見が、多く寄せられています。ちゃいさん、miki_rengeさん、のあのあさん、そして私も、トラックバックで参加しています。 - はっぴーママ - アンケート結果 Vol.50 少子化について
育児支援策・少子化対策の評価について、触れられています。
このブログの関連記事
- 少子化対策・男女共同参画担当大臣に福島瑞穂さん(2009年09月17日)
- 「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」の成果は?(2009年07月08日)
- これからの少子化対策・・・10の提言(2009年06月28日)
- 小渕大臣の「子育て創生&安心プラン」(2009年04月24日)
- 「皆さんが考える少子化政策は?」~勝間和代のクロストーク~(2009年01月12日)
« 社員の意識を変えていく努力が必要だと思う | トップページ | 見えるかな?オリオン座流星群 »
コメント