「初秋の集い」はTwitterパーティ☆
先週の土曜日、ボクネンズアート東京で開催された、Twitter partyに参加させていただきました。このパーティは、音楽ユニットTINGARA(てぃんがーら)のひでおさんが企画されたもの。Twitterで参加者を募り、パーティ中のバックヤードの様子をUSTREAMでライブ中継するという趣向でした。「初秋の集い」ということで、招待状をいただきました
新しいWebサービスや技術は、やってみて体感してみるのが一番。ですので、いい機会を頂きました。とっても感謝しています
パーティのメイン会場は、沖縄出身の版画家 名嘉睦稔さんの作品に囲まれたギャラリーの中。UAのレコードジャケット候補だったという林檎の花の作品「深い夜」や、三洋電機のカレンダーに採用された「森を登る月」など、素敵な作品が展示されていました。
いつもTINGARAの曲が流れています。
撮影: 2009年06月25日
メイン会場でのリアルな会話も楽しかったけれど、実はちょっと覗きに行ってみたバックヤードが一番楽しかった~♪
TwitterとUSTREAM、アナログとデジタル、東京と国内のあちこち、日本と海外、PCだったりケータイだったり、動画だったり静止画だったり、音声だったり文字列だったり、さらには人と人とのつながりまでも。そんな感じに、いろんなつながりが、双方向に見えてきたら、俄然、ワクワクしました。
つながっているのが面白い。この感覚は好きです
ひでおさんについて行くと、いいことありそうな気がしました
でもやっぱり、ライブ中継は見る方がいいなぁ
今回のパーティは、いつにも増して緊張しました。
◇ ◇ ◇
今回のライブ中継はUSTREAMでしたが、ニコニコ動画のニコニコ生放送も人気なんだとか。手元にあるのは2009年05月のデータなのですが、ニコニコ生放送では、月あたり41万番組が生放送されたのだとか。それを試聴した人たちは26万人。生放送してみた人は9,356人だったそうです。
生放送を、テレビじゃなくてパソコンで見るっていうのが、時代の流れなのかも。
などなど、今回のTwitterパーティから、学ぶこと、感じることは多かったです。
◇ ◇ ◇
参加された皆様、ありがとうございました。
とっても楽しかったです(^^)
これからもよろしくお願いいたします。
関連情報へのリンク
- TINGARAオフィシャルサイト
http://www.tingara.com/ - BOKUNEN'S WORLD
http://www.bokunen.com/
名嘉睦稔(なか ぼくねん)さんのオフィシャルサイトです。 - ひでおちゃんねる
TINGARAのひでおさんのブログです。ひでおさんは、ボクネンズアート東京も主宰されています。今回のパーティでおとなりに座らせていただきましたが、緊張しました(^^;- とりあえず先端を走っておこう(2009年09月13日)
Twitterパーティの総括の記事です。
- とりあえず先端を走っておこう(2009年09月13日)
このブログの関連記事
- 名嘉睦稔木版画展『太陽と月』(2009年09月12日)
- 命の森展覧会スタッフ打ち上げ☆(2008年10月12日)
前回参加させていただいたときのパーティの様子です。 - 名嘉睦稔&TINGARA関連記事一覧 ...
このブログの関連記事(Twitter関連)
- Twitterって何?認知度は?利用率は?(2009年07月20日)
- Twitterは使えるツールか?(2009年07月21日)
« “k”をキーボード入力できなかった事件の犯人は? | トップページ | オクラのお星さまカレー »
大変楽しいパーティでした♪
新しいことを積極的に取り入れていく柔軟性のある皆様についていくのがやっとの私ですが、
今後とも宜しくお願いします(^^;)
PCや携帯があれば世界中どこでもライブ中継で繋がるのはとても面白いですね♪
投稿: フェリーチェ | 2009年9月15日 10時15分
USTREAMもあったりといつもと一味違ってまた楽しいパーティーでしたね!
素敵なレポートブログ、いつも勉強になります。ありがとうございます。
投稿: さおり | 2009年9月15日 23時45分
★フェリーチェさん
ホント、楽しいパーティでしたね♪
私も頑張って、先端を走っている方々について行こうと思いました。遠くにいる方が近くにいるような気がして、不思議な感覚でした。
これからもよろしくお願いします☆
投稿: windy | 2009年9月17日 23時47分
★さおりさん
パーティの折は、ありがとうございました。いろんな要素がつまっていて、とても楽しかったです。ニコ生は見たことがあったのですが、USTREAMは初体験でした。
パーティの間、ライブ中継を考慮してか、TINGARAの曲が流れていなかったのでは?そのことに誰も気づかなかったんじゃないかと思うくらい、盛況でよかったですね(^^)
最近、滞在時間5分とかばかりでしたので、久しぶりにゆっくりさせていただきました。ありがとうございました。
投稿: windy | 2009年9月17日 23時58分