ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記
JR東日本ポケモンスタンプラリー2009に、娘と一緒に参加しました。この記事は、夏の一日、子どもと一緒に電車に乗って出かけた週末のことをまとめた、付き添い保護者の日記です。
付き添い保護者の日記 目次
・ この日の目標は?
・ 使った切符は?
・ 待ち行列の長さは?
・ やさしさを感じました
JR東日本 「ポケモン・スタンプラリー2009」
http://www.jreast.co.jp/pokemon-rally/
◆この日の目標は?
今回の娘の目標は、今年のポケモンの映画に登場する「アルセウス」のスタンプを押すこと。そしてゴールすること。例年どおり、前日の夜、子どもと一緒に目標を決め、当日の朝、確認してから、自宅を出発しました。
保護者の私の目標は、子どもが楽しめるように、ルールを守れるように、付き添うこと。そして、平日は一緒に遊ぶ時間が少ない分、たっぷりと愛情をかけて一緒に休日を過ごすことが目標です。
◆使った切符は?
娘は保育園児なので無料。ですので付き添いの保護者である私が、どの切符を使うかだけがポイントです。ゴールするまでに必要なスタンプは6個なので、Suicaでも大差ないかと考えていたのですが、途中駅で、都区内パス(730円)を購入しました。なぜなら、「ゴールしたら帰る」と言っていた娘が、「できるだけたくさんのスタンプを集めたい」と言い始めたからです。去年と同じパターンですね(^^;
◆待ち行列の長さは?
参加したのは日曜日だったのですが、スタンプの待ち時間はほとんどありませんでした。一番待ったのが、代々木駅。列は長かったけれど、待ち時間は8分でした。 子どもが待てる時間で済みました。写真は今年の神田駅の様子。待ち時間は20秒くらいだったかな。数年前、同じ神田駅で、息子と一緒に45分も並んだのがウソのようでした。
一つの駅に設置されているスタンプの数が増えていることが、一番の改善点だと思います。以前は、スタンプが1つしか設置されていない駅もありましたが、今年回った駅は、昨年同様、どこも4つ以上あったように思います。
スタンプラリー終了時刻が近くなるにつれ、待ち行列は、どの駅もちょっと長くなってきていたように感じました。走っている人たちも多かったなぁ。子どもがぶつかってくること、2回。そのうち1回は、付き添い保護者が謝ってくれました。走りたい気持ちはとってもわかるのですが、やっぱり走ると危ないゾ。
◆やさしさを感じました
今年、特に感じたのは、やさしさです。理由は、以下のとおりです。昨年まで、こういった案内がなかったわけではないけれど、多くなったかも。
- スタンプ置場の、絶対目につく場所に「きっぷ もちましたか?」とひらがなで書かれているのを発見。切符の忘れものは多いのだそうですから、この一言で助けられる人もいるかも。
- 「改札を出て左側ですよ」というように、改札を出た後、どちらに行ったらスタンプ台があるのか、駅員さんが案内してくれた駅が多かったと思います。
- スタンプ帳の何ページに押したらいいのか、導いてくれるような案内も、あちこちの駅で見かけました。
- スタンプを押す人たちが並ぶ列の最後を示す、「最後尾はこちら」の案内が分かりやすかったと思います。
- 今年は、女性駅員さんを、多くの駅で見かけました。
参加した日は、あいにくの雨でしたが、スタンプラリー参加中は、屋根のある場所を移動することがほとんどなので、かさが要りませんでした。
子どもと一緒に出かけるきっかけづくりに、スタンプラリーはいいのではないかと、やっぱり今年も思いました。ポケモンが好きな子どもは、確実に喜びますので。
このブログの関連記事
- ポケモン・スタンプラリー2009は、シークレットスタンプと横浜エリアがイイらしい(2009年06月18日)
関連情報へのリンク
« 人生の目標を20分で見つけ出す方法 | トップページ | ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(ちょっぴり寄り道編) »
コメント
« 人生の目標を20分で見つけ出す方法 | トップページ | ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(ちょっぴり寄り道編) »
うわ~、東日本は優しいなぁ。
こちらは継続中なので、ある程度集めたら記事にする予定ですが、名鉄のスタンプラリーはキビシイという感想です。
なぜキビシイかは記事に書きます(笑)
それにしても、全駅コンプは大変そうですが、我が家がそちらに住んでいたら確実に燃えそうな人が一人います(笑)
投稿: ことなりままっち | 2009年8月 6日 14時45分
★ことなりままっちさん
コメント、ありがとうございました。
全国、あちこちでスタンプラリーやっているんですよね。集めようと思ったら、結構あるんじゃないかと。
JR東日本のポケモンスタンプラリーのスタンプを全部集めたことはないのですが、全駅コンプリートには、数日かかるんじゃないかと思います。集めるの、楽しそうなので、子どもがもし全部のスタンプを希望するなら、そのときは、制覇に向けてプランを練る予定。->来年以降ですね。我が家は。
投稿: windy | 2009年8月14日 11時48分
JR九州・JR北海道・名鉄のポケモンスタンプラリーは今年で終わるそうです。
理由としては、最近では少子化の影響でポケモン文化に異変・迷走が起きていることやフレッシュプリキュアの人気が高いということと、愛知県と福岡県にはポケモンが嫌いでフレッシュプリキュアが好きだという女の子・男の子が数多くいるためです。
投稿: あんどーなつ | 2009年8月21日 23時55分
★あんどーなつさん
私の身近なところでは、セブンイレブンや高速道路のスタンプラリーもポケモンでした。ですので、ポケモンに興味がない子どもたちはどう感じるんだろうなと思ったこともあります。
プリキュアは、人気がありますよね。
コメント、ありがとうございました。
投稿: windy | 2009年8月23日 23時40分