« ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記 | トップページ | ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(電車編) »

2009年8月 6日

ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(ちょっぴり寄り道編)

Dscf9939sJR東日本 「ポケモン・スタンプラリー2009」に参加した日に、娘と一緒に、ちょっと寄り道した場所を紹介します。

付き添い保護者の日記
 ちょっぴり寄り道編 目次

 ・ 小便小僧像(浜松町駅)
 ・ くじゃく窓(新橋駅)
 ・ 郵便ポスト&0kmポスト(品川駅)

◆小便小僧像(浜松町駅)

JR浜松町駅には、小便小僧像があります。場所は、山手線外回りと京浜東北線横浜方面のホームの、一番横浜寄りのところです。この像は、毎月衣装が変わるのですよね。この日はライフジャケットを着ていました。たしか、5月はこいのぼりを持っていたし、12月はサンタクロースになっていた記憶が。

Dscf9914s

この小便小僧像は、1952年に、国鉄開業80年を記念して、当時の歯医者さんから寄贈されたものなのだそうです。衣装は、手芸グループの方々が作っていらっしゃるとのこと。なぜ小便小僧像なのかは分からないけれど、季節感があってよいのではないかと思いました。

Dscf9915s

娘を連れていった日は、ちょっと風がある日でした。
 娘:「お母さん、かかっちゃったよぉ。。。」
 私:「大丈夫。それ、水だから。平気」

以下の記事で詳しくレポートされていましたので、ご覧くださいね。

  関連情報へのリンク

◆くじゃく窓(新橋駅)

Dscf9909s

このくじゃく窓は、東海道本線新橋地下駅開業記念のために制作されたものなのだそうです。説明板によれば、くじゃくは、日本の伝統的な美しさと気品をたたえているのだとか。描かれている機関車は、左側は、新橋-横浜間を運転した一号機の正面像。右側の車輪はE102号機のものなのだそうです。

くじゃくの鮮やかさが素敵。
スタンプが置かれている汐留口改札の近くにあるので、ちょっと目を向けるだけで、上の写真のようなステンドグラスを目にすることができます。

◆郵便ポスト&0kmポスト(品川駅)

Dscf9948s

これ、品川駅構内にあるポストです。東海道線ホームを上がった場所にあります。中央改札の近くで、見ることができます。私は投かんしたことはないけれど、しっかりとポストしています。

説明板によれば、品川駅には、山手線と品鶴(ひんかく)線の2線の0kmポスト(鉄道の路線の起点を示す標識)があるとのこと。山手線って、品川駅が起点なのですね。知らなかった。

     ◇     ◇     ◇

寄り道は、娘も喜んでくれたよう。こんな感じで、ちょっぴり寄り道しながら、ポケモンスタンプラリー、楽しみました。

このブログの関連記事

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】ピカ夏2009

関連情報へのリンク

« ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記 | トップページ | ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(電車編) »

コメント

友人も毎年子供のスタンプラリーに付き添い、今年はすでに7年目とか。。。。子供が夏期講習で忙しいので夫婦で手分けし押してくるって言ってました(すごい夫婦ですね)。
うちのあたりではスタンプラリーに参加したと言うだけで、すごい憧れの視線ですよ(びみょーな郊外?田舎?なので)。
また、東海道沿線は都会を離れた私にとって、懐かしい写真ばかりですね。小便小僧も健在なんですね。品川は一時、毎日利用していたのですが、このポストは知りませんが、新しいものなんですよね?多分。
8月で100歳になる横浜出身の祖父が「新橋ー桜木町(昔は今の桜木町が横浜駅だった)の汽車によく乗った。横浜駅は当時水没していた。葦もすごかった」と口癖のようにいうのです。そんなことも思い出しました。

★ちゃいさん
コメント、ありがとうございました。
スタンプラリー参加中、山手線に乗っているときに、おば様たちに声をかけられました。お嬢様がお孫さんと一緒に、スタンプラリーを頑張っていらっしゃるのだとか。なかなか親も大変よね、と笑顔で話してくださいました。スタンプラリーは、いろんな楽しみと、いろんながんばりにつながっていそうです。
品川駅のポストは、2005年10月に設置されたものだそうですよ。先日、会社帰りの時間帯に通過したときには、ダイレクトメールと思しき郵便物を抱えた女性が投函していました。駅構内にあるポストって、便利なのかも。
おじい様、その当時のことが、きっと強く記憶に残っていらっしゃるのでしょうね。同じ時代を生きていたとしても、祖父母から孫へ、親から子へと、伝えられていくものは、それぞれ違う。違う生き方が集まっているのですね。などと、私も、祖父のことを思い出しながら、コメントを読ませていただきました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記 | トップページ | ポケモンスタンプラリー、付き添い保護者の日記(電車編) »

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005