緑の季節

甲斐駒ケ岳を撮るなら、朝がオススメ。
夏の山並み、すがすがしいかったです。
ぶどうは、もうちょっと待たないとかな。
実りの季節に向けて準備中でした。
新盆には行けなかったけれど、
空気の良い場所に戻ることができてよかったと思います。
戻る田舎があるというのはいいですね。
◇ ◇ ◇
このブログの山梨県関連の記事は、以下のとおりです。
明野のひまわり畑に行きました(2008年08月16日)
ひまわりを見に行ったときの体験談です。
明野のひまわり畑とロケ地めぐり(2007年07月19日)
明野のひまわり畑に関連して、2004年公開の映画「いま、会いにゆきます」のロケ地めぐりの情報を紹介しています。
野鳥の森を歩く(2007年05月06日)
サントリー白州蒸溜所内にある「野鳥の森(バードサンクチュアリ)」を、紹介しています。
河川公園「フレンドパークむかわ」で水遊び(2007年08月15日)
ウィスキー蒸溜所見学(2007年05月06日)
「サントリー白州蒸溜所」の“ウィスキー蒸溜所ガイドツアー”の体験談を書いています。
サントリー白州蒸溜所に行きました(2006年06月05日)
「ウィスキー&天然水ガイドツアー」と博物館見学の体験談を書いています。
離れて想う故郷(2007年04月22日)
故郷への思いを書いた記事です。
« 木星と、デジカメがとらえた光 | トップページ | 子育ての役割分担の理想は「夫4.1:妻5.9」、現実は「夫2.3:妻7.7」 »
コメント
« 木星と、デジカメがとらえた光 | トップページ | 子育ての役割分担の理想は「夫4.1:妻5.9」、現実は「夫2.3:妻7.7」 »
仕事を求めて故郷を離れた人がどれくらいいるのでしょうね。
お盆になると、地方にもっといい仕事があればいいのにといつも思います(ToT)
投稿: あるがママ | 2009年8月17日 16時11分
★あるがママさん
コメント、ありがとうございました。
私の場合、自分のやりたい仕事を優先したから、ふるさとを離れることになりました。当時、かなり迷いました。
県内の企業も何社も回ったのですが、一番ショックだったのがお給料の男女差。成果には関係なく、女性というだけでお給料が低くなる会社が、当時は何社もありました。それが当然という風潮があったこともショックでした。何社も回らせてもらったおかげで、いろんな企業を見れたこと、感じることができたのが、一番の収穫。工場見学が好きなので、そういう意味でも、プラス面が多かったと、振り返ってみて感じます。
もっと違う理由で、ふるさとを離れた方も、きっといらっしゃいますよね。
ふるさとの良さも、ふるさと以外の場所で過ごす良さも、両方経験させてもらっているのが今。これもまたいいな、と思っています。幸せなことですね。
投稿: windy | 2009年8月21日 23時44分